西沢渓谷と広瀬ダム

ドライブ・旅行記
記事内に広告が含まれています。

奥秩父から国道140号線を通って山梨側に出るとき、雁坂トンネルを抜けた先に西沢渓谷がある。

このルートはツーリングのときも含めて何度か通っており、一度は散策したいと思っていたが、これまで行ったことはなかった。

なぜなら、遊歩道を一周回るには約10km、しかも手軽なハイキングコース、というわけではなく、結構な山道で5時間ぐらいかかるらしく、躊躇していた。

一度は行ってみたかったので、10月半ばなら紅葉前でそれほど混んでないだろうと思い、行ってみることにした。

スポンサーリンク

ドライブデータ

西沢渓谷と広瀬ダム
  • 2014年10月18日(土)

    • 初台IC〜勝沼IC〜国道140号線
    • 西沢渓谷
    • 道の駅「みとみ」
    • 広瀬ダム
    • 帰宅

西沢渓谷

初台ICから首都高4号線、中央道、勝沼ICで降り、国道140号線へ。

西沢渓谷の駐車場は渓谷入口脇の河原または、入口手前の国道140号線沿い、道の駅「みとみ」の駐車場も利用できる。

みとみの駐車場はかなり広いので紅葉シーズンでもなければまず問題なく止められるだろう。

みとみに車をとめ、西沢渓谷に向かっていく。歩いても4〜5分ほどだ。

結構ゾロゾロと人が歩いている。みんな西沢渓谷に向かうらしい。

国道140号線を右折して西沢渓谷の入口へ。

バス停前はすごい人だかり。紅葉はまだまだだが、みんな紅葉を目的に来たっぽい。

これでは癒されるどころかストレスが溜まりそうだったので断念。

入口脇の河原に降りてリフレッシュ。

道の駅みとみで昼食

河原でしばらくリフレッシュしたあとは自動車を止めた道の駅みとみへ。

なんか買ったり食べたりしないとちょっと申し訳ない。

いのぶたラーメン。550円。

いのぶたのチャーシューらしいが普通の豚との違いがよく分からない。単純に美味しい。

お土産も少しだけ買って出発。

2023.8.17追記
いのぶたラーメンは現在700円になっている。

広瀬ダム

国道140号線を戻って広瀬ダムへ。

広瀬ダムは笛吹川に築いた中央遮水壁型ロックフィルダムで、1969(昭和44)年に着工し、6年の歳月をかけて、1975(昭和50)年に完成した。

ダムの反対側には大きな芝生広場があった。

きっと遠足なんかで使われているのだろう。

これだけ広大な敷地が貸切状態。

管理事務所でダムカードをもらって帰路につく。

さいごに

結局、人の多さに辟易して西沢渓谷の遊歩道に入るのをやめてしまった。

都心から自動車で約134km、2時間の距離で、比較的行きやすい場所にある。

いつかリベンジして西沢渓谷を堪能したい。

ブログランキングに参加しています。
↓ご参考になりましたらクリックお願いします↓
にほんブログ村 旅行ブログへ

コメント