DIY 壁面アンテナ端子をDIYで交換する 壁面のアンテナ端子を交換し、合わせてアンテナケーブルにL型アダプタを取り付けて、ケーブルの出っ張りを小さくしました。 アンテナ端子の交換はDIYで簡単にできます。交換金額は5千円ほど、作業時間は1時間ほどです。 2021.02.21 DIY
DIY ウッドラック ザ・スリムの使い方 ウッドラック ザ・スリムはスタイロフォーム同様、断熱材として利用されますが、単に壁の断熱だけでなく、様々な利用方法がありますので、「書いておく」ことにします。 2020.12.21 DIY
DIY ウッドラック ザ・スリムが意外と便利 今回断熱材として「ウッドラック ザ・スリム」を使用しましたが、スタイロフォームより使い勝手がよく、便利でした。 トータルコストも安く済みました。 2020.07.15 DIY
DIY テレビ台横の隙間にDIYでラックを作成 先日「タンスのゲン」さんで購入したテレビ台横の隙間にDIYでラックを作成しました。 今回も前回作成した隙間ラック同様、全ネジを使用して作成しました。 2020.07.11 DIY
DIY トイレのドアノブ交換 緊急事態宣言が5月25日に解除された最初の日曜日、5月31日にトイレのドアノブを交換しました。 昔ながらの丸いドアノブからレバータイムのものに交換しました。 果たしてこれが最後のDIYになるのでしょうか。 2020.06.07 DIY
DIY DIYで隙間ラックを作成 先日、幅30cm、奥行き60cmの使い勝手が悪かった隙間にベルメゾンの「リバーシブルキッチン隙間ワゴン」を購入して格段に収納量を増やすことができました。 今回は隙間というよりも廻り階段のデッドスペースに置く、隙間ラックを作成することにしました。 2020.06.03 DIY
DIY テレビ台購入。そしてDIY テレビの位置が低く、以前からなんとしなければと思っていたテレビ台。 テーブルの高さ70cmに合わせたテレビ台の購入と、収納力を確保するために壁面に棚をDIYで取り付けました。 2020.05.28 DIY
DIY 自作パソコンのハードディスク交換後の設定 自作パソコンのハードディスクと電源を交換しましたが、ハードディスクをマイドキュメントとして利用していたので、フォーマットしただけでは使用できません。 また、Outlookのメール機能が使えなくて困ったので、その設定方法もあわせて「書いておく」ことにします。 2020.05.11 DIY
DIY 自作パソコンのハードディスクと電源を交換 これも在宅勤務時の話しになりますが、デスクトップパソコンから「グオーン、グオーン」と古い洗濯機のような異音がしているのに気がつきました。 異音の原因と対策、パーツ交換について「書いておく」ことにします。 2020.05.07 DIY