バイク・ツーリング

バイク・ツーリング バイク・ツーリング

ツーリング記録や、FLTRX、DS11等、過去に乗っていたバイクの記録です。

バイク・ツーリング

朝霧高原ツーリングの思い出

今からちょうど10年前、涼しさを求めて、静岡県の朝霧高原を目指してツーリングに向かいました。 朝霧高原は酪農や畜産が盛んで草原地帯が多く、初夏の季節にぴったりです。 陣馬の滝も見応えがあります。
バイク・ツーリング

笠森観音ツーリング

房総半島中央にある観光スポットの一つ、笠森観音。 長い木柱で空中に固定する懸造りで、その建築方法は清水寺と同じですが、岩の上に懸造りをした笠森観音は非常に珍しい建造物です。
バイク・ツーリング

小田原城ツーリング

小田原城は神奈川県小田原市にある城で、日本100名城にも指定されています。 小田原城店主のある、小田原城址公園は桜の花見でも有名なところですが、花見にはちょっと早い、2010年3月13日の土曜日にDS11で出かけたときの記録です。
スポンサーリンク
バイク・ツーリング

九十九里・睦沢ツーリング

1月。寒くて家から出るのが嫌になりますが、東京では晴れている日が多いのが1月。 休日に晴れ予報だと、ついついFLTRXででかけたくなるほど元気だった頃に、千葉県の九十九里方面にツーリングに出かけました。
バイク・ツーリング

東京湾観音ツーリング

冬の東京近郊は晴れの日が多く、寒いですが、ツーリングやドライブに良い季節です。 そんな1月の晴れた日に房総半島の「東京湾観音」に出かけたときの記録です。
バイク・ツーリング

FLTRX購入のきっかけ

私は2011年11月にFLTRX103を購入しました。 購入のきっかけとなったのは、2011年10月22日の土曜日に晴海埠頭で行われた「TEST RIDE」、ハーレーの2012年NEWモデルの試乗会に行ったことです。
バイク・ツーリング

関宿城ツーリング

関宿城があった、千葉県野田市関宿町は、利根川が江戸川と分岐する場所にあり、千葉県と埼玉県、茨城県の県境になっています。 そんな3県の県境にある、関宿城博物館を目指してツーリングしたときの記録です。
バイク・ツーリング

ナンカイバークロックの電池交換

「ナンカイバークロック」とは、南海部品が販売している、バイクのハンドルに取り付けるアナログ時計です。 ナンカイバークロックの電池交換の方法を「書いておく」ことにします。
バイク・ツーリング

小海線沿いツーリング

JR小海線は山梨県北杜市にある小淵沢駅と、長野県小諸市にある小諸駅を結ぶ路線で、JRの標高最高地点(1,375メートル)、標高最高駅の野辺山駅(標高1,345メートル)がある、全長約79kmの路線です。 まだ暑さが残る中、涼しさを求めてJR小海線沿い、国道141号線を中心にツーリングに行ったときの記録です。
スポンサーリンク