コロナウィルスの影響で4月上旬から在宅勤務になってはや一ヶ月。
相手がいなければ始まらない仕事なので、いつまでも在宅では仕事にならなくなりつつあります。
先日、自宅からVPNで会社ネットワークにアクセスして仕事をしていたところ、反応が極端に悪くなりました。
同じく在宅勤務している同僚に聞いてもそんなことはない、とのこと。
我が家の環境に問題があるのかと調べることにしました。
まずはネットワークの速度です。
NTTのフレッツ速度測定サイトで確認します。

ダウンロード、アップロードとも90Mbpsと100M契約としては十分な速度が出ています。
しかし「今どき100Mじゃなくて1Gじゃないの?」って思ってしまったので早速、変更することにしました。
我が家のネットワーク環境
我が家は2006年8月にNTT東日本のBフレッツで光回線化し、プロバイダはASAHIネットを利用しています。

2016年9月にドコモ光に変更しました。
2006年当時、ASAHIネットは料金が安く、固定IPアドレスが使用できたのでASAHIネットを選択しました。
現在は固定IPアドレスは別料金になったこともあり、使用していませんので、ASAHIネットを利用するメリットはありませんが、メールアドレスが変更になるのも面倒なので、ASAHIネットのままにしています。
ちなみにASAHIネットの固定IPアドレスオプションは月額800円(税抜き)とおそらく、ドコモ光のプロバイダでは最安だと思います。

WEBカメラを設置したり、オンラインゲームや自宅サーバーの構築などで、固定IPアドレスが必要な方にはASAHIネットは検討の価値があると思います。
速度変更の申し込み
速度変更の申し込みはドコモショップで依頼する、ドコモインフォメーションセンターへ電話する、のいずれかの方法がありますが、コロナウィルスによる緊急事態宣言により、現在ドコモショップでは受け付けておらず、インフォメーションセンター一択になっています。

今どきネットでは申し込みできないそうです…
ドコモの携帯回線からはダイヤル「151」でかけられますが、外出自粛の影響もあってかなかなか電話がつながらず、1時間ぐらいたってようやくつながりました。
後から知りましたが「インフォメーションセンターへのコール事前予約」っていうのがあるそうです。
我が家の場合、自宅工事は不要で、NTTでの切り替え工事のみ、ということで4月22日の水曜日に申し込みをして、5月1日の金曜日に1Gに変更になるとのことでした。
NTTからレンタルしているルーターも交換になります。
新しいルーターが到着
それまで利用していたルーターは「RT-200NE」という機種で、光回線を導入した2006年から使用しており、14年使用していたことになります。
今までよく壊れませんでした。
新しいルーターは「RX-600MI」です。
約一週間後の28日に到着しました。
到着後、早速ルーターを交換して、無事現在の環境で接続できるか確認しました。

何事もなく、インターネット、Wi-Fiともつながりました。
変更後の速度は
5月1日にNTTの工事で1Gbpsに変更になっているはずですが、NTTから何の連絡もないので、何時に変更になったかはわかりません。
とりあえず速度を測ってみると…
ダウンロード278Mbps、アップロード534Mbpsとまあまあの速度になりました。

体感的には全く変化を感じませんが…
今から変更を考えている人は
緊急事態宣言の間、インフォメーションセンターへは電話が相当つながりにくいと思いますので、事前予約をおススメします。
最後に
契約変更の発端は「会社ネットワークの反応が遅くなった」ことですが、どうも一時的なもののようで、その後は問題なく仕事ができました。

それでもこういうきっかけがないとなかなかやらないので結果的には良かったです。
コメント
おはようございます♪
39県緊急事態宣言解除後初の週末。
コロナ禍にも少し先が見えてきたのでしょうか?
どの業界も大変な時ですが、
ストレスためずに頑張りましょう♪
インターネットの速度は速くなるとは思います。
パソコンの性能にもよるのでしょうか?
分らない分野です。
私は今から、週末\600競馬で発散です。
良い一日を♪
平山さま
コメントありがとうございます。
順調にいけば5月末までには東京も解除になりそうですね。
その後も油断できませんが、お互い頑張りましょう。