道志みちツーリング

バイク・ツーリング

「道志みち」とは、神奈川県相模原市から道志村、山中湖を通って富士吉田市までの国道413号線のことで、信号が少なく、ツーリングには絶好のルートです。

そんな道志みちをFLTRXで走った、2012年5月12日、土曜日のツーリングの思い出です。

スポンサーリンク

走行ルート

初台ICから首都高4号新宿線に乗り、中央道、相模湖ICで降りて道志みちへ。

道の駅「どうし」に立ち寄り、道の駅「富士吉田」、「かつやま」、「なるさわ」と回った道の駅巡回ルートです。

走行距離は約260kmでした。

道の駅「どうし」

道の駅「どうし」は中央道、相模湖ICから道志みちを約1時間ほど走った先にあります。

ツーリングの立ち寄りスポットとして、いつもたくさんのバイクが止まっています。

道の駅「どうし」の全景です。

写真の通り、黒い雲が空を覆っていました。

道の駅裏手の道志川です。

ぼーっと川を眺めているだけでも癒されます。

道の駅「富士吉田」

道の駅「どうし」を出発し、再び道志みちを進み、山中湖を超えた先にあるのが道の駅「富士吉田」です。

「富士山レーダードーム館」が印象的です。

「富士山レーダードーム館」は35年間、富士山頂から気象観測データーを送ったレーダードームを復元し、気象観測の歴史、体験学習などができる施設です。

こちらが道の駅です。雲は多いものの、大分晴れ間が広がってきました。

道の駅「かつやま」

道の駅「かつやま」は、河口湖畔にある道の駅です。

小さくて分かりづらいですが、建物手前の駐車スペースに止まっているバイクがわが愛車、FLTRXです。

道の駅「富士吉田」から、「かつやま」までの道は週末になると結構な渋滞になることが多いので、注意が必要です。

道路を挟んだ芝生広場の先が河口湖です。

道の駅「なるさわ」

最後に訪れたのが、道の駅「なるさわ」です。

道の駅「かつやま」を南下し、国道139号線に出て西に向かうとあります。

道の駅「なるさわ」からは富士山がよく見えるのですが、残念ながら雲がかかってました。

道の駅「なるさわ」のあとは、河口湖ICから中央道に乗り、帰路につきました。

自宅を8時に出発して、戻ってきたのが14時。渋滞に合わずに戻ってくることができました。

今日のFLTRX

今日のFLTRXは道の駅「かつやま」で撮影した1枚です。

天気が良ければ改めて出かけたいルートです。

ブログランキングに参加しています。
↓ご参考になりましたらクリックお願いします↓
にほんブログ村 バイクブログ ハーレーダビッドソンへ

コメント