冬の東京近郊は晴れの日が多く、寒いですが、空気も澄んでいるので、ツーリングに出かけたい季節でもあります。
そんな1月のよく晴れた日に房総半島にある東京湾観音へツーリングへ出かけたときの記録です。
今回のルート
今回のルートは、芝浦ICから高速に乗り、アクアラインを通って君津ICから一般道、東京湾観音に立ち寄って、再び君津ICから帰路につきました。

hamaちゃん
走行距離は約190kmでした。
東京湾観音
東京湾観音は富津岬の南側、大坪山に立つ高さ56メートルの救世観音です。
1961(昭和36)年、世界平和の理念のもと、建立されたそうです。
観音様の胎内に配管することができ、拝観料は大人500円です。
(2021年1月現在)
房総半島を一望できる他、
東京湾の向こうには、三浦半島、横須賀付近を見ることができます。
東京湾観音からは富津岬へ約13km、20~25分ほどで着きますので、他の房総半島の観光スポットとセットで出かけるのも良いと思います。

富津岬と房総道の駅ツーリング
房総半島には、DS11とFLTRXで何回もツーリングに出かけていますが、富津岬と房総の道の駅、4ヶ所を回ってきたときのものです。
房総半島は夏は暑いですが、海風が気持ちよく、冬は暖かくて都内から出かけるには便利なツーリングスポットです。

富津岬ツーリング
東京近郊からの冬場のおススメツーリングスポットは何といっても房総半島です。
気候も比較的温暖で真冬でもなんとか頑張って楽しく走ることができます。
その中でも時間がなく、おススメなのは富津岬です。
東京から往復で約150Kmほど。ア...
この日撮影したFLTRXです(駐車場の案内が写り込んでいるのが残念ですが)。
ブログランキングに参加しています。
↓ご参考になりましたらクリックお願いします↓
リンク
コメント