富津岬と房総道の駅ツーリング

バイク・ツーリング

房総半島には、DS11とFLTRXで何回もツーリングに出かけていますが、富津岬と房総の道の駅、4ヶ所を回ってきたときのものです。

房総半島は夏は暑いですが、海風が気持ちよく、冬は暖かくて都内から出かけるには便利なツーリングスポットです。

hamaちゃん
hamaちゃん

2009年9月26日土曜日に出かけてきました。

スポンサーリンク

走行ルート

浮島ICからアクアラインに乗り、富津岬へ。

富津岬からは国道127号線で、道の駅「鋸南」、「富楽里とみやま」、「とみうら」、「おおつの里」と4ヶ所回って帰路につきました。

だいたいこんな感じのルートです。

hamaちゃん
hamaちゃん

走行距離は263.6kmでした。

富津岬

富津岬は房総半島の東側に位置し、対岸の横須賀が目の前です。

富津岬の先端には明治百年記念展望塔があります。

展望塔近くには無料の駐車場があり、100台ほど停められますが、夏場、週末ともなると海水浴の人たちでかなり混みます。

展望台から横須賀方面の景色です。

展望台から房総半島を見たところです。

hamaちゃん
hamaちゃん

この日も自動車が結構停まっていました。

道の駅「きょなん」

富津岬、明治百年記念展望塔の駐車場をでて、国道127号線をひたすら南下していくと、道の駅「きょなん」があります。

富津岬からは33km程ですが、比較的海岸沿いを走る国道127号線は走っていて気持ちの良い場所はあるのですが、道が狭く、結構混んでいるとこもあるのでやや時間がかかります。

鋸南町は、「見返り美人図」で有名な菱川師宣誕生の地だそうで、道の駅の敷地内に菱川師宣記念館があります。

hamaちゃん
hamaちゃん

私は入ったことはないです。

道の駅「富楽里とみやま」

道の駅「富楽里とみやま」は、館山道の「ハイウェイオアシス富楽里」が併設されています。

1階が道の駅、2階がハイウェイオアシスの入口になっています。

道の駅「きょなん」からは5kmほどとすぐ近くです。

房総半島東側には、道の駅きょなんの北側、道の駅「保田小学校」から、20kmほどの間に5つの道の駅が点在しています。

道の駅「とみうら枇杷倶楽部」

富楽里とみやまから10kmほど行くと、「とみうら枇杷倶楽部」があります。

この道の駅は、館山自動車道の終点、富浦ICからすぐ、ということもあり、結構混雑しています。

「枇杷倶楽部」の名のとおり、びわ推しで、びわ狩りが楽しめる他、いちご狩りも楽しめる道の駅です。

道の駅「おおつの里」

これまで紹介した3つの道の駅は、割と観光客が多い道の駅ですが、「おおつの里」は富浦ICから山の方に向かっていく道の中にあり、観光客は少ないです。

ただ、最近は「花倶楽部」として、花摘みなんかもできるようで、シーズンには混雑しているかもしれません。

さいごに

この日は、道の駅「おおつの里」を最後に、帰路につきましたが、富浦ICから館山方面に行くと舘山城、さらに南は須崎灯台、野島崎灯台といった観光地、道の駅も点在していますので、週末は混雑しますが、海沿いのツーリングルートとしておススメです。

ブログランキングに参加しています。
↓ご参考になりましたらクリックお願いします↓
にほんブログ村 バイクブログ ハーレーダビッドソンへ

このときはまだDS11でしたが、富津岬にはFLTRXでも出かけています。

コメント