YAMAHAドラッグスターミーティング

バイク・ツーリング

ヤマハ発動機が、ドラッグスター発売10周年を記念して開始したドラッグスターミーティング。

第8回2013年からは「スターミーティング」として、毎年9月第1週の風物詩として、開催されていました。

2018年からは7月に時期をずらして、「YAMAHA Motorcycle Day」としてスターシリーズに限らず、YAMAHAのバイクファンの祭典になりました。

スターミーティング | スターミーティング | ヤマハ発動機株式会社
YAMAHAスターシリーズを始め、ヤマハファンであれば誰でも入場OKなファンイベント「スターミーティング」に関する情報をお届けします。
YAMAHA Motorcycle Day 2022 - バイク スクーター | ヤマハ発動機株式会社
全てのヤマハオーナー・ヤマハファンのためのファンイベントを開催!

私は2009年の第4回ドラッグスターミーティングにDS11で参加しました。

その時の記録を「書いておく」ことにします。

スポンサーリンク

第4回ドラッグスターミーティング

第4回ドラッグスターミーティングは、2009年9月6日の日曜日に行われました。

会場入口には大きなアーチがかかっており、ドラッグスターは会場内の駐車場、それ以外のバイク、自動車は道路を挟んで反対側の駐車場に停めることになります。

続々とドラッグスターが会場に飲み込まれていきます。

今回は1,000台以上のドラッグスターが集合したそうです。

これだけドラッグスターが揃った姿は壮観です。

hamaちゃん
hamaちゃん

ちょっと分かりづらいですが、一番奥、左から2番めが私のDS11です。

当日は発売前のDS4が展示されてました。

hamaちゃん
hamaちゃん

輸入車のXVS950A(左側)とXV1900CUも展示してありました。

会場内には特設のステージが用意され、

週刊バイクTVの収録も行われていました。

hamaちゃん
hamaちゃん

この頃の司会は、末飛登さんと柴田 奈緒美さんでした。

ドラッグスターミーティングの会場

場所は、長野県富士見町の富士見高原スキー場で開催されました。

富士見高原スキー場は中央自動車道、小淵沢ICから7km、10分ほどで到着します。

もちろん冬はスキー場、夏場はパラグライダーができるようです。

道の駅「こぶちざわ」

ドラッグスターミーティングを堪能したあとは、道の駅「こぶちざわ」に立ち寄りました。

道の駅「こぶちざわ」は、ドラッグスターミーティングの会場、富士見高原スキー場から、中央自動車道、小淵沢ICに向かう途中にあります。

バイク用駐車場にはドラッグスターがずらり。

小淵沢は八ヶ岳の玄関口として、又、JR小海線の鉄道標高最高地点のある、野辺山駅へアクセスするにも良い場所です。

道の駅「信州蔦木宿」と「はくしゅう」

道の駅「こぶちざわ」のあとは、道の駅「信州蔦木宿」と「はくしゅう」にも立ち寄りました。

道の駅「信州蔦木宿」です。

道の駅「はくしゅう」です。

道の駅「はくしゅう」から帰路につきました。

道の駅「こぶちざわ」→「信州蔦木宿」→「はくしゅう」と回るとこんな感じのルートになります。

さいごに

第4回ドラッグスターミーティングの様子は、YAMAHAのサイトにもレポートが掲載されています。

第4回ミーティングフォトレポート | スターミーティング | ヤマハ発動機株式会社
2009年9月6日、長野で開催された第4回スターミーティングのイベントレポートです。

2020年は中止になってしまったようですが、現在は7月に開催されている「YAMAHA Motorcycle Day」もYAMAHAファンは是非参加したいイベントです。

YAMAHA Motorcycle Day 2022 - バイク スクーター | ヤマハ発動機株式会社
全てのヤマハオーナー・ヤマハファンのためのファンイベントを開催!

ビラーゴのプラモデル

ドラッグスターは人気のあるバイクの1台だと思うのですが、ミニチュアモデルとか、見たことがありません。

そこでドラッグスターの前身、ビラーゴのプラモデルを作成したことがあります。

hamaちゃん
hamaちゃん

作成したのは今から10年前ですが、今でも飾ってあります。

ブログランキングに参加しています。
↓ご参考になりましたらクリックお願いします↓
にほんブログ村 バイクブログ ハーレーダビッドソンへ

コメント