私がPCを自作したり、自宅サーバーを構築したり、ハーレーを購入するきっかけになったのもすべて師匠であるメカ好きおじさんの影響でした。
今回はそのメカ好きおじさんと秩父へハーレー2台でツーリングに出かけた時の記録です。
走行ルート
出かけたのは2012年5月27日の日曜日。
ルートは練馬ICから関越道に乗り、圏央道、日高狭山ICを降りてすぐにあるファミリーマートでメカ好きおじさんと合流、飯能市街を抜けて名栗湖(有間ダム)、そこから山伏峠を抜けて、道の駅「あしがくぼ」で休憩、国道299号線で秩父ミューズパークから志賀坂峠へ。
道の駅「万葉の里」で昼食、道の駅「上州おにし」に立ち寄って、本庄児玉ICから関越道に乗って帰路につきました。
走行距離は273.4Kmでした。
名栗湖
名栗湖は有間ダム建設に伴って作られた人工湖で1986(昭和61)年に完成したそうです。
メカ好きおじさんのハーレーはFLSTCヘリテイジ・ソフテイル・クラシックです。
早速2台並べてパチリ。
山伏峠
名栗湖を抜けて山伏峠へ。
山伏峠は特に見晴らしもよいわけではありませんが、せっかくなので記念撮影。
私がこの看板を撮影しているところをメカ好きおじさんにしっかり撮られていました。
道の駅「あしがくぼ」
山伏峠を抜けて下っていくと正丸トンネルのすぐ脇で国道299号線にぶつかり、ほどなく道の駅「あしがくぼ」に到着します。
あしがくぼは氷柱が有名で、ライトアップされてとても幻想的な風景が見られるらしいです。
2020年は1月5日の日曜日から2月24日の月曜日まで見ることができるそうです。
芦ヶ久保駅から徒歩で10分程度でアクセスも良いのですが、氷柱を見られるだけあってとても寒いことと、とても混雑するらしいので、行ったことは一度もありません…
先ほどのリベンジ、ではないですが、撮影するメカ好きおじさんをパチリ。
志賀坂峠
志賀坂峠の手前のちょっと見晴らしの良い場所で小休憩。
ここでも2台並べて撮影です。
ここでも写真を撮る姿を撮られてしまいました。
ここまではメカ好きおじさんに先導してもらったのですが、ここからは私が前を走りました。
道の駅「万葉の里」
「まんよう」と読みたくなりますが、「まんば」と読むそうです。
神流川のほとりにある道の駅で、建物も古民家風です。
ここでちょっと休憩し、昼食にしました。
私は手打ちそばセットを注文です。
道の駅「上州おにし」
昼食を食べて眠くなったこともあり、下久保ダムの先にある、道の駅「上州おにし」で休憩です。
この後、本庄児玉ICから関越道に乗り、SAでメカ好きおじさんと別れて帰路につきました。
ほとんどかみさんとのタンデムツーリングですが、こうやって友人と一緒に走るというのも楽しいものです。
メカ好きおじさんのブログです。
コメント