富津岬ツーリング

バイク・ツーリング

東京近郊からの冬場のおススメツーリングスポットは何といっても房総半島です。
気候も比較的温暖で真冬でもなんとか頑張って楽しく走ることができます。

その中でも時間がなく、おススメなのは富津岬です。
東京から往復で約150Kmほど。アクアラインから見る富士山は絶景です。

2011年12月25日の日曜日に行ったときは単に往復するだけでなく、木更津港や今は閉店してしまいましたが、南海部品の千葉店に寄ったりもしました。

スポンサーリンク

走行ルート

首都高経由アクアラインから木更津金田ICで下り、国道16号線へ。富津岬によって、ちょっと戻って木更津港へ。
そのまま国道16号線をぐるっと東京湾を囲む感じで走り、南海部品千葉店に立ち寄った後、湾岸線に乗って帰路につきました。

富津岬

富津岬は房総半島の西側中間、東京湾の反対側の横須賀市を望むあたりでちょうどチーバくんのおなかになります。

ちなみに富津岬と反対側にある観音崎を結ぶ線の内側が東京湾、外側が浦賀水道と呼ばれるそうです。

岬一帯は千葉県立富津岬公園として整備され、岬には「明治百年記念展望塔」があります。
1971(昭和46)年、明治百年を記念して建てられた展望台だそうです。

展望台から見た富津岬です。

この時はまだ晴れていたのですが、急に空が真っ黒になってきました。
(これが明治百年記念展望塔です)

慌ててバイクに戻って走り出したのですが、途中でゲリラ雷雨にあい、屋根のあるところで一休み。
しばらくすると雨も止んだので木更津港へ向かいました。

木更津港

あんまりうまく撮れてないですが、海のそばでパチリ。

南海部品

木更津港を出て、国道16号をぐるっと回って、今はなき「南海部品千葉店」に寄りました。
南海部品千葉店は2012年5月6日をもって閉店しました。
バイクに乗っていたころは結構通いました。

「999」と「1000」

この日は富津岬に向かう途中の国道16号線でメーターが1,000Kmに達し、「999」と「1000」と写真を撮影してきました。

富津岬には4~5年行っていないのですが、思い出したら行ってみたくなりました。
そのうち行ってみようかと思います。

ブログランキングに参加しています。
↓ご参考になりましたらクリックお願いします↓
にほんブログ村 バイクブログ ハーレーダビッドソンへ

コメント