洞爺湖と有珠山と夕張炭鉱 北海道道央旅行 後編

ドライブ・旅行記
記事内に広告が含まれています。

前日は積丹半島のウニと定山渓温泉の豪華な食事に舌鼓を打ち、大満足の1日だった。

後半は3日目からスタート、定山渓温泉から洞爺湖を目指す。

スポンサーリンク

旅行データ

北海道道央旅行 後編
  • 3日目
    2011年7月12日(火)

    • 郷の駅「ホッときもべつ」
    • 洞爺湖~浮見堂公園
    • 西山火山口
    • 有珠山
    • ザ・ウィンザーホテル洞爺リゾート
    • 登別温泉 御やど 清水屋 泊

  • 4日目
    2011年7月13日(水)

    • 洞爺湖温泉地獄谷
    • 支笏湖
    • 苔の洞門
    • 夕張市石炭博物館
    • リッチモンドホテル札幌大通 泊

  • 5日目
    2011年7月14日(木)

    • 札幌市卸売市場
    • 千歳空港~羽田空港~帰宅

洞爺湖

豪華な部屋と食事で大満足の翠山亭から洞爺湖を目指す。

朝食も部屋食なので落ち着いて食べられる。

定山渓温泉から洞爺湖に向かうには、前日も通った国道230号線を南下し、中山峠を抜けていく。

峠と言ってもなだらかな道で、ツーリングにも最適なルートだと思う。

国道230号線と276号線が交差する場所にある「郷の駅ホッときもべつ」で一休み。

別名「蝦夷富士」と呼ばれる羊蹄山をバッチリ見ることができた。

定山渓温泉から途中休憩を入れて2時間弱で洞爺湖に到着。距離は80kmほど。

洞爺湖畔の浮見堂公園。

浮見堂公園に着く直前で、レンタカーにエマージェンシーランプが点灯するトラブルが発生。

レンタカー屋に連絡したところ、車を交換するとのことで、暫く待つことに。

西山火山口散策路

洞爺湖で無事レンタカーを交換し、西山火山散策路に向かう。

散策路は洞爺湖温泉街からは直ぐだが、浮見堂公園からは車で約20分、13kmほどになる。

写真手前が洞爺湖の温泉街。

西山火山口散策路は、2000(平成12)年の有珠山噴火により破壊された町並みを保存し、遊歩道として整備した場所になる。

有珠山は概ね30年ほどの周期で過去、何度も噴火しているため、比較的噴火予測がし易いらしい。

2000年のときは3月31日の噴火の2日前、29日の時点で周辺市町村に避難指示を発令、約1万人が避難を終了していたため、死亡者は一人もいなかったそう。
国道230号線には池ができ、水没した車が当時のまま残されている。

水没している車は、静止を振り切って侵入した記者が借りたレンタカーとのこと。

道路が階段状に隆起している。

噴火によって破壊された建造物がそのまま残っている。

実際の火山の恐ろしさを体感することはできないが、その凄惨さは容易に想像することができる。

有珠山

西山火山口散策路から有珠山へ。

西山火山口散策路の駐車場から、有珠山の山頂に向かうロープウェイ乗り場の駐車場まで約15分、9kmほどの距離。

駐車場からみた昭和新山。

昭和新山は、1943(昭和18)年から1945(昭和20)年にかけて発生した火山活動による隆起により誕生した溶岩ドームのこと。

有珠山山頂から見た昭和新山。

天気は今一つだったが、雲海が広がっていた。

ザ・ウィンザーホテル洞爺リゾート

有珠山から「ザ・ウィンザーホテル洞爺リゾート」に向かう。

ここに泊まる訳では無いが、2008年の洞爺湖サミットの会場だったので、せっかく近くまで来たこともあり観光していくことにした。

中には洞爺湖サミットの記念碑があり、青い線に沿って並べられている石に、参加した首脳の名前が書いてある。

サミット当時の内閣総理大臣、福田康夫首相のもの。

本当はホテルの中に入ってコーヒーでも、と思ったが、庶民には敷居が高く、そそくさと退散することにした。

登別温泉

ザ・ウィンザーホテル洞爺リゾートから、登別温泉へ。

海側ルートを通り、伊達、室蘭を経由して約70km、1時間ほどかかる。

この日の宿は「御やど清水屋」。

ここも部屋食を選んだので、落ち着いて食事をすることができた。

泉源公園と地獄谷

4日目、まずは登別温泉街にある泉源公園と地獄谷に向かう。

朝食を食べて出発。

泉源公園には間欠泉があり、勢いよく吹き出す間欠泉を見学できる。

登別の地獄谷は日和山の噴火活動によってできた火口跡とのこと。

1日1万トンもの温泉が湧出しており、温泉街の旅館やホテルに供給されている。

苔の洞門

登別温泉街から苔の洞門に向かう。

苔の洞門は支笏湖の脇にあり、登別温泉街から約70km、1時間ほどで到着する。

苔の洞門は、1739年の樽前山の噴火活動によって生じた溶結凝灰岩が、土石流によって侵食されることで作られてた回廊状の渓谷。

残念ながら立入禁止で中を歩くことはできなかったが、展望台があり、どのような感じになっているのか見ることができた。

2023.9.27追記
苔の洞門の展望台は2014(平成26)年の大雨により被害を受け、見学することができなくなり、閉鎖されたままになっている。

夕張市石炭博物館

苔の洞門から夕張市石炭博物館に向かった。約90km、2時間弱ほどの距離。

夕張市石炭博物館は1980(昭和55)年に開館、石炭産業に関わる展示の他、旧北炭夕張炭鉱の天竜抗を利用した採炭現場の展示を行っている。

入場料は大人720円(JAF割引あり)、駐車料金は500円(平日無料)。

見どころは実際の炭鉱跡を見ることができる「坑道まっくら探検」。

当時の状況をできる限りそのまま展示している。

徒歩で見て回るので、自分のペースでじっくり見学できる。

出口の隣のあるのが、実際の天竜抗の抗口跡。

リッチモンドホテル札幌大通

北海道、最後の宿は、リッチモンドホテル札幌大通。

札幌市電の狸小路停留所から近いので、食事する場所には困らない。

さいごに

最終日の5日目は何も予定はなく、東京へ帰るだけ。

14時のフライトだったのでのんびり新千歳空港へ。

新千歳空港で昼食にスープカレーを食べる。

以前の北海道旅行は新千歳空港から小樽、網走、釧路とかなり欲張りすぎたので、今回はゆっくり巡ろうと、道央のごく一部を4日間かけて回る計画にしたが、それでも移動距離は約800km。

やはり北海道は広い。

次に北海道に行くとしたら、まだ行ったことのない、旭川とか稚内を目指してみたい。

ブログランキングに参加しています。
↓ご参考になりましたらクリックお願いします↓
にほんブログ村 旅行ブログへ

コメント