山梨・秩父ぐるり一周

ドライブ・旅行記
記事内に広告が含まれています。

コロナウイルスが猛威を振るって東京でも1日100人を突破、外出自粛要請が出ていますが、あまりの天気のよさと高速の空き具合に我慢ができず、4月4日の土曜日にドライブに出かけました。

それでもいろんなところに立ち寄るのは危険かと思い、高速のPAでのトイレ休憩と道の駅一か所だけ立ち寄ってきました。

スポンサーリンク

どんなコースを回ったか

首都高4号新宿線、初台ICから乗って中央道勝沼ICから一般道、国道140号線で雁坂トンネル、秩父市街を抜け、長瀞駅から桜並木を通って再び国道140号線に戻り、花園ICから関越道に乗って帰宅しました。

こんな感じでぐるっと一周してきました。

目的は何か

あまり考えていなかったのですが、とにかく車中から眺める景色が最高でした。

東京ではソメイヨシノもピークを過ぎ、大分散って葉桜になってきましたが、山梨、秩父ではちょうど満開でした。

勝沼ICを降りて国道140号線に向かう道では沿道の桃畑も満開、秩父に入ってからは沿道や長瀞駅近くの桜並木も満開で車中からでしたが見ごたえ十分でした。
(車中からなので写真は撮っていませんが)

唯一立ち寄ったのが

高速のPA以外で唯一立ち寄ったのが道の駅「大滝温泉」です。

山梨県側から雁坂トンネルを抜け、奥秩父の滝沢ダムを抜け、しばらく行くと最初にある道の駅になります。

駐車場からは奥秩父の山並みがはっきり見ることができます。

道の駅の裏手には川が流れていて小さなダムもあります。

大滝温泉のあとはまたひたすら国道140号線を走りましたが、途中秩父の市街地と長瀞駅近くの桜並木は車も多く多少、時間がかかってしまいましたが、関越道もガラガラで練馬IC降りてからの高戸橋までの通りもガラガラであっという間に帰ってくることができました。

繁華街や飲食店に立ち寄るのはリスクが高いかもしれませんが、車内にいる分にはリスクも低いのでは、と思ってしまいます。

ブログランキングに参加しています。
↓ご参考になりましたらクリックお願いします↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント