ダビスタ日記~その12「超高額!!スカイシルビアを購入」

ダービースタリオン

29年目にオープン入りを果たしたサンヨン号とサンロク号。

節目の30年目は重賞制覇、できればG1制覇に期待がかかります。

スポンサーリンク

サンヨン号とサンロク号の成績

サンヨン号の成績

「マインドフルネスXパイロ」の通算7勝馬イチロク号の産駒、サンヨン号は5歳になる30年目にG3中山牝馬Sを勝利、秋にはG2オールカマーを制しました。

hamaちゃん
hamaちゃん

中山牝馬Sの勝利で牧場通算10勝目となりました!

6歳時に通算32戦6勝で引退、繁殖にあげ、7頭の仔馬が誕生、その中から更に重賞馬が誕生し、マインドフルネスの血筋はまだまだ続きます。

サンロク号の成績

3歳までに5勝をあげたイチニ号Xロードカナリアのサンロク号は4歳時の30年目にG3のエプソムカップ、小倉記念を勝利後、G2富士Sを勝利、翌5歳時にはG2マイラーズカップ、G3CBC賞を勝利し、母イチニ号同様、重賞5勝をあげました。

ですが、G1には手が届かず、6歳時に35戦10勝、収得賞金1億9100万円、総賞金4億6570万円で引退することになりました。

スカイシルビアを購入

サンヨン号、サンロク号などの活躍により地道に賞金を積み上げ、31年目、2月の繁殖牝馬セールで、ついに超高額のスカイシルビアを購入することができました。

その額なんと4億6200万円!

スカイシルビアは父Silver Hawk、母Boubskaia、母父Niniskiの血統、モデルはシルヴァースカヤ。

シルヴァースカヤはアメリカで生まれ、フランスで競争生活を送り、2400メートルのG3を2勝、バゴが勝利した2004年の凱旋門賞にも出走しましたが、8着に破れ繁殖に上がりました。

ヨーロッパで3頭の産駒を出産の後、ノーザンファームにより日本に導入、代表馬はディープインパクト産駒のシルバーステートです。

シルバーステートは5戦4勝、2度の屈腱炎で引退を余儀なくされましたが、勝利した4戦はノーステッキの楽勝、全5戦でコンビを組んだ福永祐一騎手に「能力はダントツ」と言わしめたほどで、その能力を買われ種牡馬入りしています。

シルバーステートの登場で、シルヴァースカヤの繁殖牝馬としての評価が高まり、その後の産駒はセレクトセールで高額取引されています。

ダビスタに話しを戻しますと、「かなりの良血」、「スピードタイプ」のコメント通り、その能力、特にスピードは高く、ゲーム内でトップクラスです。

スカイシルビアの産駒成績

6歳で購入したスカイシルビアは、13歳まで7頭の産駒を誕生させました。

残念ながら一度もディープインパクトを種付けすることができず、シルバーステートを再現することはできませんでしたが、面白配合のアグネスデジタル、エンパイアメーカーを中心に種付け。

他にはスピードを強化しようとダイワメジャーやロードカナロアなども種付けました。

7頭の競走成績です。

産駒名 性別 種牡馬 成績 総賞金
ヨンゴ ダイワメジャー 45戦4勝 1億6980万円
ヨンキュウ アグネスデジタル 40戦4勝 1億227万円
ゴイチ アグネスデジタル 33戦4勝 9112万円
ゴニ アグネスデジタル 15戦2勝 2750万円
ゴロク ロードカナロア 19戦3勝 6930万円
ロクゼロ キズナ 23戦3勝 9482万円
ロクイチ エンパイアメーカー 25戦3勝 8120万円

結果は…

なんと!7頭全てG1どころか、重賞を勝つこともできませんでした。

唯一、ダイワメジャー産駒のヨンゴ号が中京2歳S、米子S、福島民報杯とオープン3勝、G2弥生賞で2着するなど、重賞制覇まであと一歩でしたが、期待が大きかっただけにショックもひとしおです。

牝馬5頭のうち、ヨンゴ、ゴイチ、ゴロクの3頭を繁殖にあげましたので、その子供たちに頑張って欲しいものです。

その後も高額牝馬を購入しています。

ブログランキングに参加しています。
↓ご参考になりましたらクリックお願いします↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

ダービースタリオン|オンラインコード版
ゲームアディクト
¥8,580(2022/12/29 12:30時点)
ゲームをプレイいただけるのは2020/12/3からです。

コメント