今回、2年ぶりにスマートフォンを機種変更しましたが、初めてづくしとなりました。
- 初めてのiPhone
- 初めての予約購入
- 初めてのドコモオンラインショップでの購入
現物を見ずに予約購入するのはなかなか勇気がいりますが、意を決して挑んだところ、ドコモオンラインショップでの予約、購入、開通手続きが意外にも簡単にできましたので、「書いておく」ことにします。
今回購入したiPhone12
今回購入したのはiPhone12(無印)の128GB、色はブルーです。
画面サイズは6.1インチの有機ELディスプレイ。大きさは、長さ146.7mm、幅71.5mm、厚さ7.4mm、重量162gです。
今まで使用していた、HuaweiのP20proは、画面サイズ6.1インチと同じながら、長さ155mm、幅74mm、厚さ7.9mm、重量180gとiPhone12が一回り小さい印象です。
2013年2月に初めてのスマートフォン、XperiaZ SO-02Eを購入してから約7年半、Androidを使用していましたが、今回始めてiPhoneにしました。

iPhoneとAndroidではだいぶ使い勝手が違いますが、近いうちにレビューしたいと思います。
ドコモオンラインショップで購入した理由
iPhoneは各キャリアが販売するSIMロックがかかったキャリア版と、SIMフリーの2種類があり、SIMフリーはAppleストアと家電量販店等、SIMロックがかかったものは各キャリアの他、街の携帯ショップや、家電量販店、Appleストアでも購入することが出来ます。
キャリア版のiPhone12より、SIMフリー版のiPhone12の方が安く、今回購入した128GBのものだと、SIMフリーが税込99,880円、ドコモ版は109,296円と9,416円高くなります。
私はさんざん悩みましたが、結局ドコモ版をドコモで購入することにしました。
理由は、dカードゴールドの年間利用額特典で「ケータイ割引クーポン」が22,000円分あったことです。
また、分割払いで25か月目以降に返却すると以降の支払いが無くなる、「スマホおかえしプログラム」があることや、現在使用しているHuaweiのP20proを下取りに出すと17,700円分のドコモポイントがもらえる「下取プログラム」も利用できることです。

クーポンとポイント合計で39,700円あり、実質購入額は69,596円、更に2年後に返却すると実質の購入額は33,164円になる計算です

dカードゴールドは他にもお得な特典がまだまだありますので、改めて整理して記事にしたいと思います。
ドコモでiPhone12を購入することを決め、あとは、店頭で購入するか、オンラインショップで購入するかです。
今回初めてオンラインショップで購入することにしましたが、その理由は、
- 毎回店頭でものすごく時間がかかる
- コロナ感染リスクも心配
だったからです。
ドコモショップの訪問時間を事前予約できるようになってから、待ち時間はかなり減りましたが、それでも機器購入、開通手続きを行って、ドコモショップを出るまで非常に時間がかかってました。
予約の煩わしさ、長い拘束時間を回避するため、今回、オンラインショップを利用することにしました。
予約から開通手続きまでの流れ
ドコモオンラインショップでの予約から開通手続きまでの流れは以下のとおりです。
ドコモオンラインショップでの予約
iPhone12の予約開始は2020年10月16日(金)21時からでしたが、私は2日後の18日(日)の15時頃、ドコモオンライショップで予約しました。
予約には「dアカウント」が必要ですが、すでにドコモユーザーの方はお持ちでしょうし、お持ちでない方は以下のサイトで登録することができます。
予約するには希望の商品を選んで指示に従って入力していくだけです。
商品在庫がある場合、予約は不要ですぐに購入することができます。
ドコモオンラインショップからの入荷連絡
予約したiPhone12が入荷するとdアカウントに登録したメールアドレスに連絡が入るはずなのですが、なかなか来ませんでした。

結論からいうとメールは来ませんでした。
ではどうしたかというとドコモオンラインショップのサイトから購入履歴を確認して、入荷を確認しました。
一日に何回も確認して、ようやく10月22日木曜日の夕方、ステータスが入荷待ちから入荷済みに変更になっていました。
すぐに購入手続きを開始し、最短の10月25日、日曜日の午前中到着で指定しました。
今回は5Gになることから、契約もカケホーダイ+シェアパックから5Gギガホライトに変更する必要があり、契約変更手続きも同時に行います。
購入履歴画面から購入手続きサイトに移動して、手続き完了までは10分ほどでした。
商品到着
10月25日の日曜日、ついにiPhone12が到着しました。
付属品は「ライトニング-USB-Cケーブル」とSIMカードスロットを開けるためのピンとAppleのシールです。
充電器は付属しておらず、また今までのUSB-Aケーブルは使用できないので、別途購入する必要があります。
私はUSB-Cケーブルを2本接続できて、63Wの急速充電器を購入しました。
充填機の他、ケース、保護フィルムも購入しました。
開通手続き
開通手続きはドコモオンラインショップのサイトを参考にしながら進めました。
手順としては、以下のとおりです。
- 旧機種から新機種にデータ移行
- 旧機種からSIMカードを外してiPhone12に取り付け
- 開通手続き
オンラインによる開通手続き開始から終了まであっという間、10分ほどで完了しました。

むしろデータ移行や、Suica、LINEなどの機種変更手続きに時間がかかりました。
さいごに
ここまで割とあっさりと手続きについて記事にしましたが、実際の手続きも本当にあっさりできました。
商品さえ到着すれば自分の好きな時間に開通手続きができて、それも簡単に終わりますし、店頭のように大量の書類確認やサインの必要がありませんので、本当におススメできます。

オンラインショップで購入したことない
という方でも簡単にできますので、ぜひ試してみてください。
ブログランキングに参加しています。
↓ご参考になりましたらクリックお願いします↓
コメント