東武動物公園で紅葉を楽しむ

ドライブ・旅行記

先日、東武動物公園に行ってきました。

目的は、動物に癒やされることと紅葉を楽しむことです。

都内でもだいぶ紅葉が色づいて来ましたが、プラスアルファを求めてしまいました。

hamaちゃん
hamaちゃん

人よりも動物が多い平日に行きたくて、年休を取得して出かけてしまいました。

スポンサーリンク

東武動物公園へのアクセス

東武動物公園は、東武スカイツリーライン(伊勢崎線)の東武動物公園駅から徒歩10分です。

車だと、東北自動車道、蓮田スマートICが一番近く、約15分、久喜IC、圏央道の白岡菖蒲IC、幸手ICからも約20分で到着します。

東武動物公園の入口

東武動物公園には、東ゲートと西ゲートがあります。

電車だと東ゲート、駐車場は西ゲートにあります。

東ゲートは遊園地側、西ゲートは動物園側になります。

東武動物公園のサイトより

上部マップの右上が東ゲート、左下が西ゲートになります。

東武動物公園の入園料と駐車料金

東武動物公園の入園料は以下の通りです。

区分 通常料金 電子チケット
コンビニ前売り
入園料 ワンデーパス 入園料 ワンデーパス
大人 1,800円 5,100円 1,800円 4,900円
中人 1,500円 4,800円 1,500円 4,600円
小人 800円 3,800円 800円 3,700円
シニア 1,100円 3,800円 1,100円 3,800円

大人:18才以上、中人:中・高校生、小人:小学生以下3才以上、シニア:60才以上となっています。

ワンデーパスを購入するなら電子チケット、またはコンビニ前売り券がお得ですね。

電子チケットの詳細です。

チケット購入

コンビニ前売りの詳細です。

http://www.tobuzoo.com/info/chargeconveni.html

駐車料金は普通車1,000円、二輪車500円です。

hamaちゃん
hamaちゃん

金額はいずれも2020年11月現在です。

動物に癒やされる

西ゲートから入ると、すぐに乗馬クラブがあります。

この日も乗馬を楽しんでいる人たちがいました。

競走馬から乗馬馬に転身するケースは結構多いのですが、こちらにもJRAの障害レースで活躍したトーワベガがいたりしました。

その先に行くと、左側にオオワシやフクロウ、右側にタンチョウやキツネのいる、日本産動物舎があります。

タヌキが気持ちよさそうに寝ていました。

更に進むとサル山があります。

子ザルが岩山に一生懸命しがみついていました。

サル山の反対側には割と大きなレッサーパンダ。

hamaちゃん
hamaちゃん

ガラス越しとはいえ、こんな近くでなかなか見ることできないです。

サル山の奥にある「ふれあいどうぶつの森」には、最も小さい馬の品種「ファベラ」の”こむぎ”がいました。

柵と比べてもらうと小ささがわかるとお思いますが、多分体高(背中までの高さ)は60センチとか70センチぐらいでしょうか。

hamaちゃん
hamaちゃん

那須どうぶつ王国から引っ越してきたそうです。

園の中間ぐらいでしょうか、東武動物公園の人気者、ホワイトタイガーがいます。

ライオンもいます。

東武動物公園では、オリの下からホワイトタイガーやライオンを見ることができる透明ドームがあるのですが、コロナ対策のため、立ち入り禁止になっていました。

子供に大人気だったのが、ヒグマに餌を上げる装置です。

hamaちゃん
hamaちゃん

もちろん有料ですが、順番待ちしている家族もいました。

ヒグマもわかっているので機械の前から離れようとしません。

東武動物公園の紅葉

イチョウを中心に園内の所々で紅葉を楽しむことができました。

ハイキュー!!と東武動物公園

園内を散策していると、中高校生から20才前後ぐらいの女の子2人連れが目立ちました。

hamaちゃん
hamaちゃん

アニマル女子とかいって、動物園がブームになっているのか?

と思ったりもしましたが、どうも違うようです。

バレーボールを題材にした人気アニメ「ハイキュー!!」とコラボしているようで園内のあちこちにハイキュー!!のキャラクターの等身大パネルがありました。

http://www.tobuzoo.com/event/details/1678/

限定のオリジナルグッズも人気なようですぐに売り切れちゃうようですね。

この日の昼食

中央レストランの目の前にある、売店で焼きそばを買って食べました。

hamaちゃん
hamaちゃん

たまにこういうものが無性に食べたくなります。

遊園地ゾーンには行かず、ハートフルガーデンのとろこでUターン、西ゲートまで戻って帰路につきました。

hamaちゃん
hamaちゃん

約3時間、たっぷりと楽しんで来ました。

さいごに

都内でも紅葉を手軽に楽しめるスポットはたくさんありますが、動物をプラスするとリフレッシュ感が断然違います。

「動物+紅葉」おススメです。

ブログランキングに参加しています。
↓ご参考になりましたらクリックお願いします↓
にほんブログ村 旅行ブログへ

コメント