WordPressのインストール後、無料テーマ「Cocoon」をインストールしたら、Wordpressを利用するための設定を行います。
WordPressの設定
「WordPress」の設定は、左側サイドメニューの「設定」から行います。
一般設定
サイトのタイトル
サイト名を入力します。
サイト作成については、以下の記事にて。
キャッチフレーズ
サイトの説明を入力します。
当サイトでは、ヘッダーの一番上に表示している、「サイト作成の覚書、おすすめアイテム、ドライブ・ツーリングマップなど、とりあえず書いておくサイトです」になります。
WordPressアドレス(URL)
SSLを設定していますので、「http://kaiteoku.com」を「https://kaiteoku.com」に変更します。
サイトアドレス(URL)
「WordPressアドレス」同様、「http://~」を「https://~」に変更します。
必要箇所を変更したら、忘れずに変更を保存をクリックします。
メンバーシップ
「だれでもユーザー登録ができるようにする」のチェックを外しておきます。
投稿設定
更新情報サービス
ブログ村に登録している場合、ここにping送信URLを登録しておくと、新しい記事を公開した時点で自動的に送信してくれます。
ブログ村への登録は以下のリンクから。

同じく、忘れずに変更を保存をクリックします。
表示設定
ホームページの表示
ホームページを「最新の投稿」、もしくは「固定ページ」にするかを選択できます。
「固定ページ」にする場合、事前に固定ページを作成しておく必要があります。
1ページに表示する最大投稿数
デフォルトでは、10件になっていますが、Googleアドセンス等、広告を表示する場合、Cocoon設定の「インデックス」タブで、「カードタイプ」を縦型カード2列にする場合は9件にする必要があります。
変更した場合は、変更を保存をクリックします。
ディスカッション設定
投稿、コメント等に関する設定が行なえます。
デフォルトの投稿設定
デフォルトでは、「投稿中からリンクしたすべてのブログへの通知を試みる」、「新しい投稿に対し他のブログからの通知(ピンバック・トラックバック)を受け付ける」、「新しい投稿へのコメントを許可」、いずれもチェックがありますが、各自のポリシーに応じて設定することが可能です。
当サイトではデフォルト設定です。
メディア設定
画像のサイズを選択します。
当サイトではデフォルト設定にしておいて、アップロードする画像を原則1,200pxにしています。
ちなみにアップロードする1,200px未満にするとGoogle Search Console」でエラーになる場合があります。
パーマリンク設定
共通設定
「投稿名」を選択します。
プライバシー設定
プライバシーポリシーページ
「Googleアナリティクス」、「Google AdSense」、「Amazonアソシエイト・プログラム」等を利用する場合は、それぞれプライバシーポリシーの記載内容が定められているので必要に応じて追加します。
Googleアナリティクスの利用規約です。
Google AdSenseのコンテンツポリシーです。
Amazonアソシエイト・プログラム運営規約です。
プライバシーポリシーは左側サイドメニューの「固定ページ」にある「プライバシーポリシー」を修正して利用するのが簡単です。
WordPressの無料テーマ、Cocoonでも、サイトに合わせた設定が必要です。
「Cocoon設定」の「全体」タブの解説です。

ブログランキングに参加しています。
↓ご参考になりましたらクリックお願いします↓
コメント