「保護されていない通信」方法で「http://kaiteoku.com」へアクセスしてきたユーザーをセキュリティが確保された「https://kaiteoku.com」へリダイレクトする必要があります。
リダイレクトするための手順は以下のとおりです。
- 「.htaccess」にアクセスし、バックアップする
- 「.htaccess」ファイルを編集する
- 「http」が「https」にリダイレクトされているか確認する
「.htaccess」へ追加する内容
以下、元の「.htaccess」ファイルの内容が黒字、赤字が追加する内容です。
SetEnvIf Request_URI “.*” Ngx_Cache_NoCacheMode=off
SetEnvIf Request_URI “.*” Ngx_Cache_StaticMode<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteEngine on
RewriteCond %{HTTPS} !=on [NC]
RewriteRule ^(.*)$ https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [R=301,L]
</IfModule># BEGIN WordPress
<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteEngine On
RewriteBase /
RewriteRule ^index\.php$ – [L]
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d
RewriteRule . /index.php [L]
</IfModule># END WordPress

追加する場所は、必ず「# BEGIN WordPress」の前にします。
追加の方法
基本的にはFTPクライアントソフトを利用しますが、X-SERVERの場合は、サーバーパネルから「.htaccess」ファイルを編集することができます。
X-SERVERのサーバーパネルから編集する
サーバーパネルから「ホームページ」欄にある、「.htaccess編集」を選択します。
「ドメイン選択画面」から該当ドメインの「選択する」をクリックします。
「.htaccess編集」タブをクリックし、「.htaccess」欄に記述してある内容をバックアップします。
必要事項を追加して、「確認画面へ進む」を選択します。
内容に問題なければ、「実行する」をクリックして完了です。
X-SERVERのファイル管理を利用する
X-SERVERでは、FTPクライアントソフトの様にサーバー内のフォルダ、ファイルにアクセスし、アップロード、ダウンロードが可能です。
トップページの「サーバー」欄、「ファイル管理」を選択します。
「ドメイン名」フォルダ→「public_html」フォルダに「..htaccess」ファイルがあります。
これをダウンロードして、メモ帳等を利用して編集します。
編集には高機能なHTMLエディタ、「HeTeMuLu Creator (へてむるクリエイタ~) 」がおススメです。
ダウンロードしたファイルはバックアップし、編集したファイルをアップロードして完了です。
FTPクライアントソフトを利用して編集する
フリーのFTPクライアントソフトはいくつかありますが、Windowsの場合、「FFFTP」がおススメです。
X-SERVERでのFFFTP利用設定は以下を参照します。
X-SERVERの契約方法は以下で解説しています。
さいごに
「.htaccess」ファイルの編集が完了したら、リダイレクトできるか確認します。
ブラウザから「http」にアクセスし、「https」にリダイレクトできていれば完了です。
「500 Internal Server Error」などのエラーが発生する場合には、一旦バックアップしたファイルの内容に戻し、サイトが表示されるのを確認後、改めて編集します。
手順は以下のとおりです。
- 「.htaccess」にアクセスし、バックアップする
- 「.htaccess」ファイルを編集する
- 「http」が「https」にリダイレクトされているか確認する
常時SSL化した際は、忘れずに「.htaccess」を設定しましょう。
ブログランキングに参加しています。
↓ご参考になりましたらクリックお願いします↓
コメント