サイト作成までの流れを理解したらサイトを作成していきましょう。
まずはレンタルサーバーの契約です。
レンタルサーバーも色々とあって悩みますよね。
私は二つのレンタルサーバーを契約していますが、何故ならそれぞれメリット、デメリットがあり、ご紹介していきます。
私の契約しているレンタルサーバーは「X-server」と「CORESERVER」です。
X-server
「X-server」は国内No.1シェアのレンタルサーバーだそうです。
「X-server」のメリット
「X-server」のメリットは以下の通りです。
- サイトの表示が早い
- 安定性が高い
なんと言っても安定性が高く、表示が早いのは「X-server」の大きなメリットです。
だからこそシェアNo.1なんでしょう。
「X-server」のデメリット
X-serverのデメリット、それは値段の高さでしょう。
一番安いメニューで初期費用が税込3,300円、1年契約の料金が 13,200円、初年度は合計で16,500円と結構なお値段です。
速さをとるか、値段をとるか、ということです。
CORESERVER
「CORESERVER」は比較的歴史のあるレンタルサーバーで安定感があります。メリット、デメリットを見ていきましょう。
CORESERVERのメリット
「CORESERVER」のメリットは安定感の高さと値段のやすさです。
一番安いメニューの「CORE-MINI」だと初期費用は無料、1年契約で税込2,620円と「X-server」と比べると相当安いです。
それでも使用可能なドメイン数、データベースも十分で、個人利用では全く問題ありません。
CORESERVERのデメリット
唯一と言ってもいいデメリットはサイトの表示に時間がかかることです。
「Movable type」等の静的サイトでは全く問題ありませんが、「
wordpress」のように動的サイトでは表示に時間がかかることがあります。
その点では「X-server」にはかないません。
それでも 致命的な遅さではないので静的サイトの作成、動的でも表示時間が許容範囲であれば、安定性の高さもあってオススメです。
自分のサイト作成方針に従って選択すれば良いと思います。
「X-server」の契約について説明します。
X-serverの契約
「X-server」のサイトから申し込みます。
[X-server」に申し込む
新規契約の場合、10日間の無料お試しに加えて今だと新規ドメインのプレゼントキャンペーンがあります。
これはサーバーを契約して同時にドメインを取得するとサーバー契約中はドメインの取得と更新料が無料になるキャンペーンです。
使わない手はありません。

とてもお得です。
申込内容入力
「サーバーID(初期ドメイン)」
基本使用するIDではないのですが、取得しようとしている独自ドメインと同じにしておけば忘れなくてよいと思います。
ただし、空いてないと使用できないので、その場合は別のものを考える必要があります。
プラン
基本的には一番安い「X10プラン」でよいです。
これでも相当大規模なサイトを構築であっても十分だと思います。
メールアドレス
普段PC で使用している、変更することのないアドレスにしておきましょう。
頻繁に変わるようなアドレスだと後々面倒です。
申し込み
登録区分以下、必要情報を入力し、「申込内容の確認へ進む」をクリックし、表示された内容を確認し、正しければ「SMS・電話認証へ進む」をクリックします。
携帯電話番号を入力した場合にはショートメールが来ますので、届いたショートメールにあるコードを入力して認証します。
以上で申し込みは完了です。
アカウント設定完了メールの着信
申し込みが完了すると「【Xserver】■重要■サーバーアカウント設定完了のお知らせ[試用期間]」という件名のメールが届きます。
このメールにはユーザーアカウント情報、サーバーアカウント情報などが書かれている大事なメールですので大切に保存してください。
ドメインプレゼントキャンペーンの申し込み
サーバーは10日間無料で使用することができますが、ドメインプレゼントは料金の支払いを行わないとできませんので、さっそく料金を支払いましょう。
「Info Panel」にログインし、左側メニューの「決済関連」から「料金のお支払い」を選択し、サーバーの契約を行います。
クレジット支払いだとすぐに反映されるのでおススメです。
決済が完了したら「Info Panel」の「各種お手続き」から「プレゼントドメイン」を選択し、好きなドメインを取得します。
このプレゼントドメインの特徴は「サーバー契約期間中はドメインの更新料が発生しない」点です。
レンタルサーバーはCORE-mini、独自ドメインはバリュードメインで取得した場合のトータルコストは年間5千円以下なので、価格メリットはこちらですが、早いサーバーを求めるならプレゼントドメインが使用できるX-serverがおススメです。
ドメインを取得し、反映されるまで1時間から最大24時間ほどかかるらしいので気長に待ちましょう。
(私の場合は1時間ほどでした)
レンタルサーバーを契約し、独自ドメインが取得出来たら次は「WordPress」をインストールします。
コメント