Googleアドセンスの審査に合格してから約3週間、順調に推移していたのですが、突然、広告が表示されなくなってしまいました。
Googleアドセンスのホームページを確認すると…
なんと!「無効なトラフィックの問題」とかで広告配信が制限されていました。
根本的な問題の原因とその解決法を「書いておく」ことにします。
「無効なトラフィックの問題」とは
そもそも「無効なトラフィック」って何でしょう ?という感じだったので、「AdSenseヘルプ」で確認しました。
- サイト運営者様が、ご自身のライブ広告をクリックしてクリック数やインプレッション数を増やすこと
- 1 人以上のユーザーが繰り返しクリックして、クリック数やインプレッション数を増やすこと
- サイト運営者様がご自身の広告でのクリックを誘導すること(例: 広告をクリックするようユーザーを誘導するあらゆる言葉、大量の偶発的クリックを誘発する広告掲載など)
- 自動クリックツールやトラフィック ソース、ロボット、その他の不正な行為を行うソフトウェア
要は、サイト運営者が意図的に広告のクリックやインプレッション数を増やして収益を上げていることをGoogleが確認した、ということらしいです。
確かに間違って広告をクリックしてしまったり、自分のサイトの表示をPCやスマホで何度も確認したり、しているほか、いろいろ検索してみると、一時的なPVの増加も可能性があるようです。
にほんブログ村に登録しているので、記事をアップするとブログ村経由の訪問者の方が一時的に増えることがあるのですが、本当にそれが原因なのかは何とも言えません。
無効なトラフィックを防止する
AdSenseヘルプにその方法が記載されています。
- 広告トラフィックやサイト訪問者を把握する
- 信頼できない業者、質の悪い業者との提携を避ける
- 自分のサイト内の広告だからといって安易にクリックしない
- 広告の掲載方法を念入りに確認する
- サイトの認証機能を使用して広告コードの無断使用を防ぐ
- AdSense ヘルプ フォーラムで相談する
色々対策する必要がありますが、その中でも「自分のサイト内の広告を安易にクリックしない」は確実にできる対策です。
※Googleサイト運営者向けツールバーである「Google Publisher Toolbar」は2020年5月で使用できなくなりました。
2020年7月現在、これに代わるものは出てきていません。
代替の拡張機能が出るのを待つしかないのが現状です。
特にPCでは「Googleサイト運営者向けツールバー」を導入することで、サイト運営者が自分のサイトに表示される広告をクリックすることができますし、広告が表示されても収益の対象にはなりません。
手順は以下の通りです。
- Google Publisher Toolbarのサイトにアクセスする
- 「Chomeに追加」をクリックする
- Google AdSenseと紐づけする
- 「広告オーバーレイ」をON にする
無事に設定が完了し、自分のサイトを表示するとGoogle AdSenseの広告がグリーンで囲われます。
こうすることでChormeの拡張機能でGoogle AdSenseと紐づけしたPCにおいては広告が収益化されないので安心です。
Google Adsenceを利用しているサイト運営者には必須だと思いますので、ぜひ利用してみてください。

ちなみに私は12月7日に広告制限がかかり、約3週間広告が表示されませんでした。
ブログランキングに参加しています。
↓ご参考になりましたらクリックお願いします↓
コメント