GoTo京都と姫路城 その3

ドライブ・旅行記

GoToトラベルキャンペーンを利用して出かけた、京都と姫路城。
初日は貴船神社と鞍馬山。

GoTo京都と姫路城 その1
GoToトラベルキャンペーンを利用して、京都と姫路城に行ってきました。 京都は13年ぶり、姫路城に訪れたのは20年以上前のことです。 今回の記事は貴船神社、鞍馬山編です。

2日目は平等院、伏見稲荷大社、東寺と清明神社。

GoTo京都と姫路城 その2
GoToトラベルキャンペーンを利用してでかけた京都と姫路城。 2日目は平等院鳳凰堂、伏見稲荷大社、東寺、晴明神社と回ってきました。

最終日の3日目は姫路城を目指します。

スポンサーリンク

3日目のルート

最終日の3日目は朝から姫路城、昼食後に東京に帰る予定です。

  • 京都駅9:08→姫路9:52 のぞみ7号
  • 姫路城
  • 山陽百貨店で昼食購入(アナゴ寿司、鯖寿司)
  • 姫路駅12:53→東京駅15:54 のぞみ108号
  • 帰宅

この日は姫路城だけですので、観光時間を2時間取れば十分だろうと10時ころ姫路城につく新幹線で姫路に向かいました。

宿泊先の「ホテル日航プリンセス京都」を出発する時にはすでに雨。

荷物も結構ありましたので、ホテルからタクシーで京都駅に向かいました。

姫路城

京都駅9時8分発の「のぞみ7号」に乗り、9時52分、姫路駅に到着。

ホテルを出発したとき同様、結構な雨が降っています。

コインロッカーに宿泊用の荷物を預け、駅とつながっているショッピングビル「ピオレ姫路」の3コインズでビニール傘を購入して姫路城に向かいました。

上の写真の正面に姫路城が見えるように、駅前からまっすぐ伸びる通りを進めば姫路城に到着しますが、この通りから一本右側にアーケードのある商店街がありますので、そちらを通れば、大手前公園まではほぼ傘をささずに進むことができます。 

hamaちゃん
hamaちゃん

姫路駅から姫路城前では約1.5キロ、徒歩で20分ほどです。

姫路城は国宝5城の一つであり、1993(平成5)年に日本初の世界遺産に登録されました。

姫路城には本当に久しぶりに出かけたのですが、改めてその大きさにびっくりしました。

案内図だけも見ても見応え充分なのがわかります。

姫路城のサイトより。

桜門橋から中に入ります。

上記案内マップの手前、三の丸広場から見た姫路城です。

広場周辺から姫路城の堂々とした威容を見ることができます。

「菱の門」です。

一部工事している部分がありましたが、たっぷり見学することができました。

天守閣を目指して上へ登っていきます。

天守内からの景色です。姫路駅まで一直線です。

天守を見学して降りてきたところです。

どの角度から見ても立派です。

天守閣のあとは二の丸方面、百間廊下に向かいます。

百間廊下とは姫路城城主、本多忠刻と再婚した千姫のために作られた化粧櫓につながる西の丸長局で千姫に仕えた侍女たちの居場所となっていました。

百間廊下内部の天井です。

約2時間、たっぷり姫路城を堪能して姫路駅に向かいました。

駅に向かう途中、どこかで昼食を食べようかと思ったのですが、休業中だったり、昼を過ぎてたせいか、混んでいたりで、結局、駅手前の山陽百貨店の地下でアナゴ寿司と鯖寿司を購入して、帰りの新幹線で食べました。

さいごに

こういう時期なので、人との接触を避けるために自動車で行くか、速さを求めて新幹線で出かけるか、結構悩んだのですが、最終的にはコロナ対策を万全にして新幹線を選びました。

マスクはもちろん、消毒ジェルを携帯し、都度都度手の消毒を行っていました。

hamaちゃん
hamaちゃん

旅行のときだけでなく、出勤時、外出時は必ず持ち歩いています。

コロナ渦の中、旅行に行くのはなかなか勇気がいりますが、対策万全にして観光を楽しむことをおススメします。

ブログランキングに参加しています。
↓ご参考になりましたらクリックお願いします↓
にほんブログ村 旅行ブログへ

「GoTo京都・姫路城」1日目です。

GoTo京都と姫路城 その1
GoToトラベルキャンペーンを利用して、京都と姫路城に行ってきました。 京都は13年ぶり、姫路城に訪れたのは20年以上前のことです。 今回の記事は貴船神社、鞍馬山編です。

「GoTo京都・姫路城」2日目です。

GoTo京都と姫路城 その2
GoToトラベルキャンペーンを利用してでかけた京都と姫路城。 2日目は平等院鳳凰堂、伏見稲荷大社、東寺、晴明神社と回ってきました。

コメント