以前、テレワーク用にイヤホン「NAGAOKA P90」を購入したことを記事にしました。

問題なく使用していたのですが、コードの長さが左右同じ長さになっているので、首の後ろではなく、目の前にコードが来てしまい、テレビ会議でイヤホンを使用中に資料をめくると、コードに接触して雑音が発生するなど、やや不便な点に気がついてしまいました。
ワイヤレスイヤホンであれば、このような問題は解消するだろうと探していたのですが、信頼できるメーカーの製品は1万円オーバー、どこの製品かわからないようなものでも5千円前後となかなかのお値段で踏み切れないでいました。
そんなとき、3コインズのワイヤレスイヤホンの評判を聞きつけ、購入することにしました。
3コインズのワイヤレスイヤホンとは
「3コインズ=300円均一」とのイメージを持っていましたが、最近は300円以外の商品も結構扱っているようで、今回購入したワイヤレスイヤホンも税抜1,500円です。

500円玉3枚=3コインズってこともあるのでしょうか。
3コインズのワイヤレスイヤホンはカナル型とインナーイヤー型の2種類があり、色もそれぞれ黒と白があります。
どちらもケースが付属しており、連続再生時間は約5時間、ケースで7回分の充電が可能となっています。
カナル型
耳栓型のイヤーピースを耳の中に深く挿入して使うタイプです。
密閉性が高いので、外の音が聞こえにくく、音漏れが少ないのが特徴です。
インナーイヤー型
耳の穴に引っ掛けるような感じで浅く装着するタイプです。
カナル型に比べて脱着は簡単ですが、外の音が聞こえやすく、音が漏れやすいといった特徴があります。

今回はインナーイヤー型を購入しました。
ワイヤレスイヤホンの開封
早速購入したワイヤレスイヤホンを開封していきます。
外装は至ってシンプルです。
箱の裏面には、「約7回分のケース充電」の文字があります。
中身は至ってシンプルです。左側に本体、右側に充電ケーブルです。
充電コネクタは「USB-B」になります。コードの長さは50cmくらいです。
最近USB-Cの機器が増え、USB-Bのコードが余ってますので、長さが足りなければ既存のケーブルを流用できます。
ケースを開けるとこんな感じです。
他には説明書が入って、満充電に1時間ぐらいかかることと、操作方法が書いてありました。
ワイヤレスイヤホンの操作方法
インナーイヤー型の場合、タッチボタンになっていて、上の写真だと分かりづらいのですが、丸いボタンが付いていてそこをタッチして操作します。
- 音量調節
- 再生/一時停止:左右どちらかを1回押す
- 音量を上げる:右イヤホンを2回押す
- 音量を下げる:左イヤホンを2回押す
- 音楽再生
- 曲送り:右イヤホンを3回押す
- 曲戻し:左イヤホンを3回押す
- 通話操作
- 通話応答:左右どちらかを1回押す
- 通話拒否:左右どちらかを2秒間押す
- 通話を終了:左右どちらかを1回押す
iPadとの接続
まずは、普段オンライン会議に使用しているiPadと接続してみました。
iPadの設定画面から、Bluetoothをオン、イヤホンをケースから取り出して数秒でiPadが認識、あっけなく接続できました。

余談ですが、ホームボタンのあるiPadでスクリーンショットを撮る場合は、トップボタンとホームボタンを同時に押します。
パソコンとの接続
先日購入した「GALLERIA RM5C-G60S」にはBluetoothの機能はありませんので、USBタイプのBluetoothアダプターを購入しました。
どこの製品かよくわからないものでしたが、Bluetooth5.0に対応、1,090円とお手軽な値段でしたので、ダメ元で購入してみました。
期待に反して(?)あっさり認識しました。
USBアダプターの開封
購入したUSBアダプターの外装です。
中には、USBアダプター本体とドライバーの入った8cmCD、マニュアルが入っていました。
USBアダプターを使用するためには、USBアダプターをパソコンに挿して、CDからドライバーをインストールするだけです。
これであっさり認識してくれました。
デバイスマネージャーで確認するとRealtekのチップを使用していることがわかります。
「Realtek」は古くからネットワークコントローラー、オーディオコーデックのチップを製造している台湾のメーカーでカニのロゴで有名です。
安いアダプターなのでちょっと心配していましたが、Realtekのチップということで少し安心しました。
ワイヤレスイヤホンを使ってみて
今のところ、用途がオンライン会議だけですので、それほど長時間ではないですが、1時間ほど装着していても耳は痛くなりませんでした。
音質もクリアで室内で聞いている分には十分です。
税抜1,500円、税込1,650円という値段を考えると相当コストパフォーマンスは高いと思います。
ただ、少しイヤホンの位置を調整しようとすると、タッチボタンに触ってしまうことが多く、接続が終了してしまうことが度々ありました。
カナル型だと物理ボタンになっているようなので、その点は安心かもしれません。
3コインズのワイヤレスイヤホンを購入するには
テレワークの増加で一時期品薄になり、なかなか手に入らなかったようですが、2021年2月現在、流通は潤沢のようで、カナル型、インナーイヤー型とも、店頭にかなりの数が並んでいました。
近くに3コインズの店舗がない場合、ネットでも購入できるようですが、送料がかかります。
さいごに
ワイヤレスイヤホンが1,650円というのは破格の値段だと思います。
これだけあっさり接続できて、使用感も問題ないので、近いうちにカナル型も購入してみようかと思います。
コメント