今年の正月休みはカレンダー通りだと12月28日土曜日から、年明け1月5日の日曜日まで9日間、メーカー等、製造ラインを持っているところはプラス1~2日と非常に長い年末年始休暇になってますね。
せっかくの長い休みですから、海外に出かけたり、国内旅行に出かける人も多いのではないでしょうか。
ただ、どこに行っても混んでいるし、正月料金で高いので、自宅でゆっくり過ごされる方も多いでしょう。

私もそのひとりです。
長い休みを、撮り貯めたビデオを見たり、レンタルしたり、最近ではParabi(パラビ)やHulu(フールー)、Netflixなんかの動画配信サービスもありますよね。
私も動画配信サービスは非常に気になっているのですが、やはり月額料金が1,000円前後というのがネックになります。
そんな中、動画配信だけでなく、様々なサービスを利用できる「Amazon プライム」は非常におススメです。

もちろん私も加入しています。
Amazonプライムに加入するかどうか迷っている方、どんなメリットがあるのか、あるいは逆にデメリットは何か、年会費、月額会費といった利用料とともに「書いておく」ことにします。
私がAmazonプライムに加入した理由
私がAmazonプライムに加入した理由は、以下の4つのメリットを感じたことです。
- 配送料が無料、お急ぎ便、日時指定も無料に
- 「Amazonプライムビデオ」で映画やドラマ、アニメが見放題
- 「Prime Music」が聴き放題
- 無料で本が読める「Prime Reading」

年会費4,900円でこれだけのことができるだけでとてもお得に感じました。
1.配送料が無料、お急ぎ便、日時指定も無料に
Amazonでは注文金額が2,000円未満の場合、配送料がかかります。
(本州・四国410円、その他地域450円。2019年12月末現在)
さらにお急ぎ便や当日お急ぎ便、日時指定便も510円から710円かかるのですが、プライム会員だとすべて無料です。
プライム会員 | 本州・四国 | 北海道・九州 | 沖縄・離島 | |
通常配送 (注文金額2千円以上) |
すべて 無料 |
無料 | ||
通常配送 (注文金額2千円未満) |
410円 | 450円 | 450円 | |
お急ぎ便 | 510円 | 550円 | - | |
お急ぎ日時指定便 | 510円 | 550円 | - |
※価格は2021年3月末現在です。
注意点
お急ぎ便や日時指定が無料になるのは「Prime」マークがついているものだけになります。
それ以外は送料がかかるもののやお急ぎ便、日時指定ができないものがあります。

それでも対象商品が100万点以上あるそうです。
例えば以前記事にしたこんな安いものでも配送料無料、日時指定ができます。
我が家の場合、2019年の1年間で、2千円未満の買い物、日時指定したもの合わせて20件以上ありますので、もしプライム会員でなければ1万円くらいの送料になっていますので、それでもお得です。
もちろん、購入するときはAmazonのほか、楽天や他の通販サイトと比べて送料合わせたトータル金額で比較して購入した結果、です。
2.「Amazonプライムビデオ」で映画やドラマ、アニメが見放題
送料だけで充分お得と見込んでAmazonプライム会員になったのですが、意外と利用しているのがAmazonプライムビデオです。
私より家族がよく利用しています。
我が家のテレビ、ブルーレイレコーダーとも古いので動画配信チャンネルがないのですが、このために「FIRE TV Stick」を購入したぐらいです。
もちろん、テレビだけでなく、パソコンであればアプリをインストールしなくても見れますし、スマホやタブレットでもアプリで見ることができます。
我が家では、アニメをよく見ているようで銀魂、スラムダンクなど昔の作品を好んでみてますし、NHKで放送していたメジャーなんかは1周遅れぐらいでしたので追いつくまでプライムビデオでまとめて見たりしていました。
注意点
新作映画なんかはあまりなく、しばらくたってからラインアップに加わることが多いです。
3.「Prime Music」が聴き放題
プライム会員になると100万曲以上がジャンルを問わず無料で聞き放題です。
気に入った曲はアプリにダウンロードしてオフラインで再生できます。
注意点
プライムビデオ同様、最新の曲は無料ではありません。
「Amazon Musuic unlimited」というサービスも始まり、4,500万曲以上が聴き放題でプライム会員なら月額200円引きの780円でOKです。
4.無料で本が読める「Prime Reading」
これも結構利用できます。
私がiPadProを購入したとき、よく分からなくてiPad関係の書籍を読みました。
例えば、こういうムック本がいろいろ無料で読むことができます。

他にも、雑誌、漫画、小説等々数百冊が読み放題です。
注意点
月額980円の「kindle unlimited」なら和書12万冊以上、洋書120万冊以上なので、それと比べると圧倒的に少ないです。

とはいえ無料でこれだけ読み放題なのでお得なのは間違いありません。
そのほかのプライム会員サービス
私は利用していませんが、まだまだ会員だけのお得なサービスがあります。
Amazon Photos
通常会員は5GBの無料ストレージに写真を保存できますが、プライム会員は容量無制限です。
Amazonフレッシュ
生鮮食品や専門店のこだわり食材、日用品を注文後最短4時間の配送枠でまとめて届けるサービスです。
ただし、現在は東京23区、神奈川県、千葉県の一部地域のみ対象です。
残念ながら我が家はまだ対象地域になっていないです。
プライム・ワードローブ
服や靴、ファッション小物のPrime対象商品を最長7日間試着できるサービスです。
購入を決めた商品だけ手続きを行い、ほかは返品可能で送料はかかりません。

サイズや素材が気になる場合は助かるサービスだと思います。
気になるプライム会員料金は
月間プラン500円、年間プラン4,900円(いずれも消費税込み)で利用できます。

年間プランだと一か月408円、一日13円です。
学生だと月額プラン250円、年間プラン3,000円と非常に安く利用できます。
もちろん、『1か月間無料でお試し』できます。
学生の場合、『6か月間無料お試し』できます。
まずは無料お試し
まずは1か月間の無料お試しで体験してみるのがよいと思います。
解約手続きをしても1か月間は無料体験できますので、無料体験後すぐに自動解約手続きしておけば安心です。
Amazonプライムの解約方法
Amazonプライム会員の解約手続きは以下の通りです。
1.「プライム会員情報」から、「会員情報を変更する」を選択
2.「プライム会員資格を終了する」から「プライム会員資格を終了し、特典の利用を止める」を選択
3.「特典と会員資格を終了」を選択
Amazonプライム まとめ
Amazonプライム会員サービス
- 配送料やお急ぎ便、日時指定が無料に
- プライムビデオで映画やドラマ、アニメが見放題
- Prime Musicで音楽が聴き放題
- Prime Readingで無料で本が読める
- 写真を保存できるAmazon Photosが容量無制限
- Amazonフレッシュで生鮮食品が最短4時間で到着
- プライム・ワードローブで7日間試着可能
お得な会費
- 月間プラン500円、年間プランだと4,900円
- 学生だとさらにお得
1か月間無料お試し
いかがでしたでしょうか。ぜひ1か月間無料お試しから始めてみてください。
コメント