カメラで撮影した写真をPCに保存する際、USBのカードリーダーで読み込ませていますが、USB3.0のカードリーダーを新たに購入しました。
購入のきっかけ
これまでもマルチカードリーダーを使用していたのですが、実家に置いてきてしまったので購入することにしました。
実家にPanasonicの屋内HDカメラ、KX-HDN105を取り付けたのですが、親はいまだにガラケーなので、私のスマホでカメラの設定、通知を行うようにし、通知が来たら実家に連絡し、SDカードで見てもらうために、カードリーダーを置いてきました。
今回購入したのは
BUFFALOのUSB3.0マルチカードリーダー/ライター、BSCR21U3です。
パッケージの裏面はこんな感じで中身が見えます。
BUFFALOのサイトを見ると、すでに製造終了で在庫限りとなっています。
それもあってかAmazonで1,298円で購入できました。

BUFFALOでなくても千円台で購入できる製品は結構あります。
Amazonで「USB3.0マルチカードリーダー」をチェック!
BSCR21U3はカードリーダー本体とUSBケーブルが分かれているのでコンパクトに持ち運びできますね。
本体側に接続するコネクタです。
この形状は初めて見ました。
コードも太くてしっかりしています。
初期設定
取扱説明書には「カードリーダーをPCに接続すると自動的にドライバをインストールします」とあるのですが、しばらく待っても何も起こりませんでした。
エクスプローラーで確認すると普通にUSBドライブと認識していましたので、SDカードを挿してみたら普通にSDカードの中身が見れました。

なぜかは不明ですが、使えたのでよしとします。
転送速度は?
体感でしかないのですが、上記の撮影した写真4枚分、RAWとJPGで計8ファイルをLightroomで読み込んだのですが、感覚的に今までの半分ぐらいのスピードでした。
Amazonのレビューでも約8割が高評価となっています。

以下の「Amazonの商品レビュー・口コミをみる」から見ることができます。
特にこだわりがなければおススメできるかと思います。
ちなみに
実家に取り付けたPanasonicのHDカメラはKX-HDN105です。
起動する際や、WiFiとの接続等、初期設定にちょっと時間がかかりましたが、簡単に設置することができました。
高さ1mぐらいのところに、掃き出し窓から1mぐらい離して設置したのですが、かなり広角で掃き出し窓全体を確認することができます。
画質も相当クリアで、スマホでもPCでもかなりキレイな画像でした。
屋内用ネットカメラとしては値段もそれほど高くないですし、Panasonicの安心感もあって良い商品だと思います。
コメント