これも在宅勤務時の話しになりますが、デスクトップパソコンから「グオーン、グオーン」と古い洗濯機のような異音がしているのに気がつきました。
自作パソコンの構成
現在使用しているデスクトップパソコンは2014年11月に組み立てたものです。
こんな感じの構成になっています。
- CPU:Intel Core i7-4790S
- マザーボード:ASUS B85M-E
- メモリ:DDR3-1600 8GB2枚
- SSD:ADATA ASU650SS-240GT-CEC 240GB
- HDD:SEAGATE ST20000DM001 2TB
- DVDドライブ:2台
- 電源:Corsair CP9020076-JP

SSDは起動用、HDDはデータ保存用で、SSDは2018年に交換、HDDは2012年11月に購入したものです。
異音の原因は何か
早速在宅勤務を中断して原因を調べてみます。
考えられるのがファンの不調ですので、排熱用のファンとCPU冷却用のファンをそれぞれ稼働中に止めてみます。

原因はファンではありませんでした。
次に駆動系のHDDと電源が考えられます。
HDDを外して起動してみました。
「音がしない…」

原因はハードディスクでした!
考えてみれば8年弱使用しているのでもっと早く交換しても良かったかもしれません。

ついでに電源も交換することにしました。
購入したもの
ハードディスク(HDD)
ハードディスク(HDD)はSEAGATEのST3000DM007にしました。
容量3TB、回転数5400rpmのものです。
価格comのレビューで静音性の評価が高く、値段が手ごろなものにしました。
購入場所は「TUKUMO」のネットショップです。送料無料で最安の7,348円でした。
現在TUKUMOでは「テレワーク応援セール!」で送料無料、とのことです。

自作パソコンのパーツもTUKUMOで購入していますし、安心感があります。
楽天やAmazonでも購入できますが、ちょっと値段が高くなりますね。
電源
電源はオウルテックのSSR-550FM、550Wのものです。
これまで利用していたものと同じ、550Wのものです。
Amazonで10,309円でした。
電源本体は布製の袋に入っており、各種コードのほか、コードをまとめる結束バンドも入っていました。
ビフォー
アフター
左上の電源は新旧ともにハッキリと確認できますが、HDDは右下の黒い板に隠れていますのでちょっと分かりづらいかもです。
交換した結果は
当然のことながらHDDからの洗濯機のような異音からは解消されました。
とても静かになって、HDDのカリカリっていう書き込み音がハッキリ聞こえるぐらいです。
そういった意味では、もしかしたらいつ壊れてもおかしくなかったのかもしれません。

これで安心できます!
データ用HDDはマイドキュメントにしていましたので、単に交換しただけでは今まで通り使用できませんので、設定が必要です。
交換後の設定については次回にします。
コメント
凄い♪
感心の一言です。
このような感じで私も自作パソコンにトライしたいものだと思いました。
お疲れ様でした。
平山さま
ご訪問、コメントいただきありがとうございます。
パソコンを組み立てるのはそれほど難しくないのですが、パーツ選びがちょっと苦労するかと思います。
それでもTUKUMOのようなパーツを扱っているショップでおススメ構成を教えてくれるので、それでよければそんなに難しくないと思います。
ぜひトライしてみてください。