コロナウィルスの影響で外出もままならないので、以前からやろう、やろうと思っていた和室のリフォームをした。
リフォームといっても今回は床だけ。
畳を剥がしてフローリングに張り替える。もちろんDIYで。
全くの素人だし、大した道具も持ってないが、何とかそれなりにはできたと思う。
ビフォー
こんな感じの和室。だいぶ年季が入っている。
アフター
ちゃんとした状態の写真を撮っていなく中途半端だが、こんな感じで張り出した柱もしっかり処理した。
DIYでやったこと
- 和室の畳をはがす
- 根太を張る
- 構造用合板を打ち付ける(捨て貼り工法)
- フローリングを貼る
事前準備
材料や道具を揃える前に以下を確認しておく。
- フローリングを貼るサイズを測る
- 畳の厚さを測る
- サイズをもとに設計図を作成する
フローリングを貼るサイズを測る。
まずはフローリングを貼る場所のサイズを測る必要がある。
我が家のように張り出した柱があるような場合、その部分もしっかり測っておく。
畳は8枚あるが面積は約10.5平方メートルだった。
畳の厚さを測る
畳の厚さによって根太のサイズ、構造用合板やフローリング材の厚さを考えなければならない。
ネットで調べてみると、畳の厚さは55mmか60mmのいずれかで、我が家は60mmだったが、畳を剥がして連続する板の間の高さを測ると61mmだった。
よって、根太を40mm、構造用合板を9mm、フローリングを12mmにした。
一般的に、床には12mmの合板を使用するようだが、どうもサイズ的に難しかったので、9mmにした。
ちょっと不安だったが、結果的にはOKだった。
サイズを元に設計図を作成する。
角材や構造用合板、フローリング材をどれぐらい必要か考えるため、設計図を作成した。
根太は部屋の周囲と構造用合板に合わせて303mm間隔で組むのが良いようだが、端からだと303mm間隔にならないので、1枚目の合板の端が根太の中心に来るようにして、間は等間隔になるようにしてみた。
結果、作成した設計図はこんな感じ。
ちょっと分かりづらいが、まずは根太。
次に構造用合板。
こんな感じでExcelを方眼紙に見立てて設計図を作成した。
このあと材料と工具を用意して実際の作業に取り掛かる。
ブログランキングに参加しています。
↓ご参考になりましたらクリックお願いします↓
コメント