DIYで隙間ラックを作成

DIY
記事内に広告が含まれています。

使い勝手が悪かった隙間に、ベルメゾンの「リバーシブルキッチン隙間ワゴン」を購入して格段に収納量を増やすことができた。

今回は隙間というよりも、廻り階段のデッドスペースに置く、隙間ラックを作成することにした。

スポンサーリンク

作成方法

今回は、畳の和室をフローリングに張り替えたときに余ったフローリングの端材を利用して、棚を作成する。

必要な棚板は5枚。端材のフローリング材の幅が63cmから65cmだったので、一番短い63cmに合わせてカット。

奥行きは隙間に合わせて22.6cmにカットする。

棚柱には「全ネジ」を使用することにした。

「全ネジ」とは金属棒全体にネジを切ってあるもので、棚板に穴を空け、ナットで棚板を挟むようにして固定する。

完成品のイメージ(まだ完成ではない)。

棚柱4本とも、棒全体にネジを切ってある全ネジを使用している。

見た感じ、「もう一枚棚板追加できるじゃん」って感じだが、この棚を置く場所の上部に網棚があるので、この棚はこれで十分。

用意した材料

全ネジ

今回は、直径3/8インチ(約9.5mm)、長さ2mのものを4本用意した。

ビバホームで1本税込130円。4本で520円。

楽天で「全ネジ」をさがす

Amazonで「全ネジ」をさがす

ナット

これもビバホームで購入。もちろん全ネジに合わせて3/8インチ用のもの。

必要数は40個(棚板1枚につき上下8か所✕5枚)だが、50個入りがなく、100個入り税込966円を購入。

ネットでは50個入りがあって、楽天市場で税込509円、送料200円で販売していた。

棚板

今回はフローリング材の端材を使用しているが、

ちゃんとした化粧板を使用するなら、アイリスオーヤマの棚板が1枚1,500円くらいで購入できる。
(幅60cm、奥行き20cm)

今回用意したものの材料代は約1,500円。棚板を別途用意しても9,000円ぐらいで済む。

使用した工具

使用した工具は以下の通り。

  • 丸ノコ(棚板カット用)
  • サンダー(やすり)
  • ドリルドライバー(穴あけ用)
  • ドリルビット10㎜径
  • 軍手(ネジ締め用)
  • モンキーレンチ

丸ノコ、サンダー、ドリルドライバーはいつもの通り、ブラックアンドデッカーの「マルチツールEVO183P1」を使用した。

183P1には、丸ノコ、サンダー、ドリルドライバーの他、インパクトドライバーのアタッチメントとバッテリー2個が付属しており、簡単な工作ならこれで十分賄える。

ブラックアンドデッカー 18V マルチツール EVO185E1 コードレス 電動工具 DIY用 インパクトドライバー・ドリルドライバー・丸ノコ・ジグソー・レシプロソーを1台で ビット・バッテリー 付き
ブラックアンドデッカー(BLACK+DECKER)
¥48,373(2024/03/28 00:18時点)
【1台5役】DIYに大活躍。穴あけ・ネジ締め、様々な切断がこの1台で! ヘッドを交換することで様々な作業が行え、それぞれ専用工具を買い揃えるより省スペースで収納できます。

丸ノコ

丸ノコは棚板をカットするのに使用した。始めから決まったサイズの棚板を使用するなら不要だし、今回も1枚につき2カット、全部で10カットなので、ノコギリでもいけるが、作業効率と仕上がりがまったく違うので、ぜひ用意しておきたい。

楽天で「丸ノコ」をさがす

Amazonで「丸ノコ」をさがす

サンダー(やすり)

棚板をカットした部分のバリ取りに使用する。

これは電動でなくても仕上がりに大差ないと思うが、作業効率を考えると用意しておきたい電動工具の一つ。

単品でも3千円くらいからある。

楽天市場で「サンダー」をさがす

Amazonで「サンダー」をさがす

ドリルドライバー

棚板に全ネジを通す穴を開けるために使用する。

ドリルドライバーも安いものだと3千円くらいからあるが、これは簡単なネジ締め用でトルクが30N・m程度と足りないケースがほとんど。

穴あけに使用するなら50N・m以上のものを用意したい。

楽天市場で「ドリルドライバー」をさがす

Amazonで「ドリルドライバー」をさがす

ドリルビット

全ネジの直径3/8インチ(約9.5mm)に合わせて、直径10mmのドリルビットを新たに購入した。

ビバホームオリジナルの商品で、税込504円。

ネットでも同様の値段で入手することができる。

楽天市場で「木工用ドリルビット10mm」をさがす

Amazonで「木工用ドリルビット10mm」をさがす

軍手

意外と忘れやすいのが軍手。

木材をカットした後のバリや木くずが指に刺さったりするのを防止する。

また、今回は全ネジにナットを回していくのに使用した。

出来れば滑り止め付きの軍手を用意したい。

楽天市場で「滑り止め付き軍手」をさがす

Amazonで「滑り止め付き軍手」をさがす

モンキーレンチ

ナットを締めるのに使用する。

3/8インチのスパナがあればもちろんそれで良いが、汎用性の高いモンキーレンチを一つ用意しておくと使い勝手が良い。

今回のような作業には取り回しの良い小型のものが使いやすい。

「大は小を兼ねる」で大きいものを用意すると重くて作業が大変になる。

「とりあえず一つ」用意するなら、全長30cmぐらいのものがリーズナブル。

楽天で「モンキーレンチ」をさがす

Amazonで「モンキーレンチ」をさがす

<h2>必須ではないがあると便利な工具

最低限上記の工具があれば、全ネジを使用した棚は作成できるが、以下の工具があるとより作業効率が高まる。

全ネジレンチ

その名の通り、全ネジに使用するレンチ。

今回長さ2メートルの全ネジを使用したのだが、上下から2つのナットで板を挟むことになるので、最長で160cmほど手でナットを回していく事となりかなり時間がかかってしまった。

hamaちゃん
hamaちゃん

なにか便利な道具はないものか。

と探してみたところ、見つけたのが全ネジレンチ。

このレンチはラチェット式でかつ早回しにも対応しているらしいので、おそらく手回しより作業が捗るのだろう。

次回、全ネジを使用する場合は合わせて購入してみよう。

ワークベンチ

いわゆる作業台。

丸ノコで切断したり、ドリルで穴を空けたりするのに便利。

本当は据え置き式のしっかりした作業台があると良いのだが、そんなものを設置しておけるスペースはないので、折りたたみ式のワークベンチを使用している。

GREATTOOL ワークベンチバイス ブラック イエロー GTWB-300
グレートツール(Greattool)
¥5,478(2024/03/28 23:08時点)
仕様:折りたたみタイプ・レギュラーサイズ

値段も手頃だし、何より折りたたみ式で場所を取らないのが良い。

それと板を作業台に固定するためのクランプもあると便利。

板を切断したり、穴を空けるときに簡単に固定できる。

これもピンキリだが、100円ショップでも入手できる。

楽天で「クランプ」をさがす

Amazonで「クランプ」をさがす

水平器

棚板の水平を取るのに使用する。

千円以下で購入できる簡単なもので十分。
混合水栓の交換等、色々使えるので用意しておきたい工具の1つ。

楽天で「水平器」をさがす

Amazonで「水平器」をさがす

さいごに

今回は階段の段差を利用して棚を設置しているので、階段一段分、全ネジの高さが異なっている。

これも全ネジだからこそ簡単にできること。

今回は見栄えを気にしない場所なので、端材を使用したが、全ネジの素材感にこだわったり、棚板も塗装したりすることで、もっと洒落た感じにできるはず。

きっとまた全ネジを使って棚を作る気がする。

2020.7.11追記
テレビ台の隙間を活用して、2つ目の全ネジラックを作成した。

ブログランキングに参加しています。
↓ご参考になりましたらクリックお願いします↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント