テレビ台横の隙間にDIYでラックを作成

DIY

先日「タンスのゲン」さんで購入したテレビ台横の隙間にDIYでラックを作成しました。

今回も前回作成した隙間ラック同様、全ネジを使用して作成しました。

スポンサーリンク

用意した材料

前回はクロームメッキの全ネジとナットを利用しましたが、今回はテレビ横に置くのに見栄えを考え、黒亜鉛メッキされた全ネジとナットを使用しました。

棚板はテレビ台の後ろにDIYした壁面棚と同様、焼桐浮造仕上の板を使用しました。

サイズは幅20cm、奥行き30cmの棚4枚使用しますので、200mm×600mmの焼桐板を2枚購入し、半分にカットして使用します。

  • 黒亜鉛メッキ全ネジ3/8インチ×1,000mm×4本:394円/本
  • 黒亜鉛メッキ六角ナット4個入×6個:130円/袋
  • 黒亜鉛メッキ袋ナット4個入×2個:262円/袋
  • 焼桐浮造仕上板200mm×600mm×2枚:691円/枚
hamaちゃん
hamaちゃん

合計で4,262円でした

1,000mmの全ネジ4本と焼桐板です。

六角ナットと袋ナットです。

今回はすべてビバホームで購入しましたが、全ネジとかナットはネットの方が安いかもしれません。

使用した工具

使用した工具は以下の通りです。

  • 丸ノコ
  • ドリル(直径10mm)
  • 水平器

丸ノコとドリルはいつものマルチツールEVO1台です。

マルチツールはバージョンアップしたみたいです。

ブラックアンドデッカー 18V マルチツール EVO185E1 コードレス 電動工具 DIY用 インパクトドライバー・ドリルドライバー・丸ノコ・ジグソー・レシプロソーを1台で ビット・バッテリー 付き
ブラックアンドデッカー(BLACK+DECKER)
¥33,880(2023/09/26 11:53時点)
【1台5役】DIYに大活躍。穴あけ・ネジ締め、様々な切断がこの1台で! ヘッドを交換することで様々な作業が行え、それぞれ専用工具を買い揃えるより省スペースで収納できます。

隙間ラックの作成

詳しい作り方は、以前の記事に詳しく書いてあります。

今回の作業工程はこんな感じです。

  1. 200mm×600mmの棚板を半分にカットして200mm×300mmにする
  2. 棚板4枚にそれぞれ4か所に10mmのドリルで穴を空ける
  3. 全ネジに棚板を通して、六角ナットで固定する
  4. 上下は袋ネジで固定する

穴の位置は差し金の内角部分、端から15mmのところに穴をあけています。

焼桐板は半分に切ると、元の桐板の色が出てきますが、壁に接してますので、そのまま使用します。

後は地道に全ネジにナットを通して、4枚の棚板を固定していきます。

本当はこういった全ネジレンチがあると便利なのですが、今回は1,000mmと前回の半分の長さだったので手回しにしました。

ベッセル(VESSEL) 全ネジレンチ 適応径:全ネジ3/8インチ×140×32×22mm ZW-3
ベッセル(VESSEL)
¥3,941(2023/09/27 01:14時点)
全ネジ・ズンギリ・吊りボルト取り付け専用
hamaちゃん
hamaちゃん

本当は購入するのを忘れていました。これがあると作業スピードがとても早いと思います。

最後に水平器で確認しながら棚板の位置を調整して完成です。

とりあえず、先日購入したニンテンドースイッチと固定電話を置くことにしました。

他の段に何を置くかはこれから考えます。

ブログランキングに参加しています。
↓ご参考になりましたらクリックお願いします↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント