DIY

DIY

ウッドラック ザ・スリムの使い方

以前に「ウッドラック・ザ・スリムが意外と便利」という記事を書いている。このときはホームセンターで必要な分、数枚購入したのだが、結局、厚さ7mmのものを箱買いした。1箱25枚入りで22,550円。1枚あたり902円。「そんな工事現場みたいな枚...
バイク・ツーリング

ナンカイバークロックの電池交換

「ナンカイバークロック」とは、南海部品が販売している、バイクのハンドルに取り付けるタイプのアナログ時計。意外と簡単に交換できたので、その方法を「書いておく」。電池交換に必要なもの電池交換に必要なものは以下の通り。 ボタン電池:SR26SW ...
購入・レビュー

HiKOKI電動丸のこFC6MA3を購入

ここ4年ほど電動工具はブラック&デッカーの「マルチツールEVO」を使用している。ただ、EVOの丸のこは外径が85mmで、切断できる厚みは21mmまでになっている。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffil...
スポンサーリンク
DIY

ウッドラック ザ・スリムが意外と便利

「ウッドラック ザ・スリム」って聞き慣れない名前だが、スタイロフォーム同様、デュポン・スタイロ株式会社が販売している断熱材のこと。我が家は鉄筋鉄骨造の建物だが、建築年が古いため断熱性能が低く、冬場、結露が発生するので外壁に面している壁に断熱...
DIY

テレビ台横の隙間にDIYでラックを作成

先日、「タンスのゲン」さんでテレビ台を購入した。そのテレビ台と壁の間のデッドスペースに隙間ラックを作成した。今回も前回作成した隙間ラック同様、全ネジを使用して作成することにした。用意した材料前回はコスパを優先してクロームメッキの全ネジとナッ...
購入・レビュー

EVOマルチのこぎりヘッド ERS183を購入

ちょっとしたDIYに重宝する、ブラックアンドデッカーのマルチツールEVO。今回、そのアタッチメントの1つ、EVOマルチのこぎりヘッドERS183を購入した。購入した理由緊急事態宣言のさなか、せっせせっせとDIYをしていたが、その時に出た端材...
DIY

トイレのドアノブ交換

我が家のトイレのドアノブはいわゆる握り玉のタイプで相当年季が入っている。(そもそも家全体に年季が入っているのだが)ドアノブの動きが怪しくなってきたので交換することにした。もちろんDIY。ビフォー交換前のドアノブ。アフターレバータイプのものに...
DIY

DIYで隙間ラックを作成

使い勝手が悪かった隙間に、ベルメゾンの「リバーシブルキッチン隙間ワゴン」を購入して格段に収納量を増やすことができた。今回は隙間というよりも、廻り階段のデッドスペースに置く、隙間ラックを作成することにした。作成方法今回は、畳の和室をフローリン...
DIY

テレビ台購入。そしてDIY

我が家のテレビ台は、これまでこんな感じで壁面いっぱいのキャビネット。(画像はイメージ)写真ほど立派なものではないが、これはこれで気に入っていて長く使用しているが、しばらく前から問題が発生した。買い替えの動機発生した問題は「テレビの高さ」。我...
スポンサーリンク