HiKOKI電動丸のこFC6MA3購入レビュー

購入・レビュー

電動工具はここ4年ほど、ブラック&デッカーの「マルチツールEVO」を使用しているのですが、マルチツールの丸鋸は外径が85mmで切断深さは21mmになっています。

これまでは不便を感じることはなかったのですが、今回厚さ30mm程度の木材を大量に切断する必要があり、新たに丸のこを購入しましたので、使ってみた感想を「書いておく」ことにします。

スポンサーリンク

新たに購入した丸のこFC6MA3

新たに購入した丸のこ、FC6MA3はHiKOKI製で以下の特徴があります。

  • のこ刃外径165mm
  • 切込み深さ57mm(90度の場合)
  • アルミベース
  • 後方排出方式(集じん機接続可能)
  • コード式(コード長さ5メートル)
  • 重量3.2kg
  • 付属品:チップソー(刃数52)、ガイド、六角スパナ

今回コード式にしたのはマルチツールEVOがコードレス(バッテリー)式だったこと、使用する場所は電源が取れること、何よりコードレスに比べ、値段がリーズナブルなことです。

Amazonで9,980円でした。

外径は190mmと迷ったのですが、165mmでも、厚さ38mmのツーバイフォー材や45mmの角材がカットできるので十分だろうと思いました。

外箱はこんな感じです。

中身は、丸の本体とガイド、六角スパナです。

FC6MA3を使ってみて

マルチツールEVOと比べるとかなり動作音は大きいです。

切断面はキレイで付属のチップソーでも問題ないです。

Amazonのレビューでは直角修正ができないなどのコメントがありましたが、全く問題ありませんでした。

切断の深さ調整もレバー式になっていて簡単に行なえます。

ただ一つ大きな問題は、『集じん機をつけないとおが屑が部屋中に飛び散る』ことです。

hamaちゃん
hamaちゃん

これにはまいりました。

FC6MA3の集じんを考える

集じん機を接続するダクトアダプターが別売りで、本体自体そんなに高くないと思うのですが、ネット通販だと価格に大きな差があります。

FC6MA3に適合するダクトアダプターは、品番「333429」になります。

アマゾンだと約3千円!→2022年2月現在約1,100円です。

HiKOKI(旧:日立工機) ダクトアダプタ 376310(旧型番:333429)
日立(HITACHI)
¥1,205(2023/09/26 19:49時点)
2018年10月【日立工機→HiKOKI(ハイコーキ)】へブランド名が変わりました。

袋の中身はダクトアダプタと取り付け用のネジのみ。

丸のこFC6MA3に取り付けます。

アダプタの突起を丸のこの穴にはめ、右側下をネジ止めします。

集じん機は、結構なお値段がするので、ヘッドが壊れて放置していたダイソン掃除機DC48に接続することにしました。

クリーナーヘッドに接続している伸縮パイプを外して、フレキシブルホースの先端を、丸のこに取り付けたダクトアダプタにはめ込みます。

hamaちゃん
hamaちゃん

ちょっとゆるいですが、ピッタリ収まりました。

ダイソンのスイッチをオンにして切断してみます。

大分吸い込んでいますが、それでもやはり木くずは飛び散ります。

感覚的には木くずの半分くらいは吸い込んでくれている感じです。

まあ、どうしたって木くずはゼロにならないので、半分でも吸い込んでくれれば掃除は楽になります。

ただ、割とすぐにダイソンが目詰まりしてしまうので、こまめに木くずの廃棄、フィルター等を掃除して上げる必要があります。

hamaちゃん
hamaちゃん

もっと手軽な方法はないだろうか。

集じん用のダストバッグが各丸のこメーカーから発売されています。

hamaちゃん
hamaちゃん

これで集じんできるならゴミ袋でもいけるんじゃね?

やってみました。

結果は、ほとんど集じんしませんでした。吸引しないことと空気の逃げ道が無いことが原因でしょうか。

hamaちゃん
hamaちゃん

これは使い物になりません。

レビューのまとめ

Hikokiの丸のこ、FC6MA3を使ってみた感想をまとめると

  • 1万円前後とリーズナブル
  • 切込み57mmと簡単なDIYでは十分な深さ
  • ダクトアダプタがないと木くずが四方八方に飛び散る
  • ダクトアダプタが別売

総合的には、

hamaちゃん
hamaちゃん

買ってよかったです。

マルチツールEVOからのステップアップとしても、はじめの1台としてもおススメできます。

FC6MA3を使用する場合はダクトアダプタが必須です。

HiKOKI(旧:日立工機) ダクトアダプタ 376310(旧型番:333429)
日立(HITACHI)
¥1,205(2023/09/26 19:49時点)
2018年10月【日立工機→HiKOKI(ハイコーキ)】へブランド名が変わりました。

FC6MA3と同等グレードの製品でマキタのM565があります。

私は両方を検討して、切り込み深さの調整が、ねじ式のM565に対して、ワンタッチでできるレバー式だったことがFC6MA3を選んだ決めてでした。

使い勝手は大きく変わらないと思いますので、ご自分にあった1台を選べばよいかと思います。

私が愛用している、ブラック&デッカーの「マルチツールEVO」は、以下の記事でも紹介しています。

色々使えるマルチツールEVOも最初の1台としておススメです。

ブラックアンドデッカー 18V マルチツール EVO185E1 コードレス 電動工具 DIY用 インパクトドライバー・ドリルドライバー・丸ノコ・ジグソー・レシプロソーを1台で ビット・バッテリー 付き
ブラックアンドデッカー(BLACK+DECKER)
¥33,880(2023/09/26 11:53時点)
【1台5役】DIYに大活躍。穴あけ・ネジ締め、様々な切断がこの1台で! ヘッドを交換することで様々な作業が行え、それぞれ専用工具を買い揃えるより省スペースで収納できます。

ブログランキングに参加しています。
↓ご参考になりましたらクリックお願いします↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント