4月4日の土曜日に山梨から国道140号線で秩父を抜け、ぐるりと一周してきましたが、その翌日、4月5日の日曜日もドライブに出かけてきました。
今回出かけたのは千葉県、房総半島、大房(たいぶさ)岬です。
今回の目的は
大房岬にある要塞群です。
以前、「南房総城跡めぐりツーリング」でもご紹介させていただきましたが、大房岬は江戸時代から首都防衛のために重要な役割を果たしてきており、大日本帝国陸軍は1928(昭和3)年から4年の歳月をかけ、大房岬を要塞化しました。

今回のルートは
コロナウイルスの影響で外出自粛要請が出ている最中なので、要塞だけを目的に首都高湾岸線からアクアライン、館山道、冨浦IC まで進み、大房岬に行きました。
帰りは国道127号線で海岸線を走り、富津中央ICから館山道に乗って帰路につきました。
この日も高速は往復ともガラガラであっという間でした。
大房岬はどんな様子だったか
大房岬には「ホテル&リゾーツ南房総」という大きなホテルがあって、その手前に無料の駐車場があります。
駐車場に行ってみると観光バスこそいないものの、思ってた以上の車が止まっていました。
やはりみなさん、家にいるのは退屈なんでしょうか。
あまりの台数だったのでこのまま帰ろうかと思ったのですが、人の気配はあまり感じなかったので、とりあえず要塞に向かうことにしました。
ですが、要塞に到着すると、
こんな感じで、ロープが貼られ、中に入ることができませんでした。
どうも昨年の台風の影響で木がなぎ倒され、その片付けができてないそうです。
帰りに通った国道127号線沿いでもまだ屋根にブルーシートを張っている家が結構ありました。
台風から半年たってもその影響はまだまだ続いている感じでした。
結局どうしたか
岬の公園内を半周ほどして帰ってきました。
所々に咲いている桜も東京同様、かなり散っていてもう花見のシーズンは終わりを迎えていました。
でも、それなりに楽しめたのでよしとします。
館山道はトンネルも多く、あまり楽しくない道ですが、国道127号線はちょっと狭く、所々に市街地がありますが、海沿いを走るところも結構あるので、なかなか楽しく走れました。
こうやって道路が空いているとどうしても出かけたくなってしまいます。
ブログランキングに参加しています。
↓ご参考になりましたらクリックお願いします↓
コメント