冬の青森は豊富な魚介類が美味しい季節。初めて観光で出かけたときも冬だった。
冬と言っても東京では梅や桃などが咲いている3月に1泊で出かけてきた。
旅行データ
- 1日目2016年3月4日(金)
- 羽田空港〜青森空港
- 青森空港内の「つがる路」で昼食
- 三内丸山遺跡
- ワ・ラッセ
- ホテルサンルート青森 泊
- 2日目2016年3月5日(土)
- ホテルサンルート青森 発
- 青森駅〜弘前駅
- 弘前市立観光館
- 「佐和屋」で昼食
- 弘前城
- 岩木山神社
- 青森空港〜羽田空港〜帰宅
青森空港内の「つがる路」で昼食
羽田空港からJALに乗って青森空港につくと向かうのは、空港の2階にあるフードコートの「つがる路」。
食べるのはもちろん、味噌カレー牛乳ラーメン。
「騙されたと思って食べてみろ」と言われ、半信半疑で食べてみたが、意外とスパイシーでくせになる味。
すっかりファンになってしまった。
青森市内には味噌カレー牛乳ラーメンが食べられる何店かあるが、ここの味噌カレー牛乳ラーメンも絶品。
青森に行ったら必ずと言っていいほど食べている。
元々は札幌ラーメンから派生しているので、縮れ中太麺と濃厚なみそ味がベースでスパイシーなカレーを牛乳がマイルドにしている。
三内丸山遺跡
青森空港からバスで青森駅へ。30分ぐらいで到着する。
そこから青い森鉄道で新青森駅に向かう。
昔はJRだったが東北新幹線の新青森延伸により第三セクターに移管されている。
新青森駅からは路線バスに10分ほど揺られて三内丸山遺跡に到着する。
遺跡感がまるでない、一面の雪景色。
かろうじて通路は除雪されている。
青森に住んでいる人は「もう雪はないよ」というが、これだけの雪が残っているのが青森。
以前3月に観光に出かけた際も突然の吹雪で飛行機が欠航になったぐらいだ。
三内丸山遺跡は、日本最大級の縄文集落跡で、今から約5千年前のもの。
1992(平成4)年からの発掘調査で、竪穴式建物、墓、掘立柱建物、採掘坑、道路跡などが発見され、縄文時代の集落の様子などが分かるようになっている。
入場料は大人410円。
復元された竪穴式住居。
敷地内に点在しているが、雪が深くて近くに寄れないところもある。
復元された大型掘立建物。
実際に発見された遺跡は室内で保存されている。
ワ・ラッセ
三内丸山遺跡からバスと鉄道で青森駅に戻り、すぐ近くの「ねぶたの家 ワ・ラッセ」へ。
ワ・ラッセとは、東北三大祭りの一つである「青森ねぶた」の歴史や魅力を紹介する観光施設。
目玉はなんといっても実際にねぶた祭に出陣した大型ねぶた。
過去2回、実際にねぶた祭に参加しているが、こうやって改めてじっくり見てみると相当な迫力があることが分かる。
ホテルサンルート青森
この日の宿、ホテルサンルート青森へ。
ホテルサンルート青森は青森駅から徒歩で5〜6分ほど、青森駅から続くアーケードの新町通りの一本裏側にある。
新町通りにはコンビニや飲食店がたくさんあるので夕食には困らない。
夕食は駅からちょっと遠いが、赤酢の鮨が特徴の「河庄」と、
東京ではなかなか飲むことのできない田酒を置いてある「磯じま」のいずれか。
どちらも決して安くはないが、東京では食べられない値段で美味しい鮨や魚介類が食べられる。
弘前市立観光館
2日目は朝から弘前に向かった。
最初に行ったのは弘前市立観光館。
ここは弘前ねぷたを展示している。
弘前のねぷたはタテに長く、青森のねぶたとはまた違った雰囲気になっている。
「佐和屋」で昼食
弘前の郷土料理で「いがめんち」なるものがある。
イカゲソを野菜などと一緒に小麦粉に混ぜ焼いたり、揚げたりした料理。
津軽弁の特徴である鼻濁音で「イカ」と発音すると「いが」になるので、「イカメンチ=いがめんち」となったもの。
弘前市内の多くの飲食店で食べることができるらしく、各店が独自の味にしているそう。
「佐和屋」という和食店のランチでいがめんち定食が食べられるとのことで入店。
御飯のおかずよりも酒の肴に合いそうな味。
青森銀行記念館
弘前市内を歩いているときに、青森銀行記念館なる建物を見つけた。
あとから調べてみると1879(明治12)年に青森県で初めて、全国で59番目に設立された旧第五十九銀行本店の本館だった建物らしく、1904(明治37)の建築。
設計者は堀江佐吉という方。当時の洋風建造物の第一人者で、太宰治の生家、斜陽館も手掛けている。
弘前城
いがめんち定食を食べて弘前城に向かう。
弘前城は現存12天守の一つで日本100名城にも選ばれている。
2021.3.19追記
弘前城には2020年2月にも訪れている。
2020年2月に行ったときには吹雪で大変だったが、この日はとても良い天気。雪も青森市内より少ない印象。
弘前城は桜の名所として大変有名で、ゴールデンウィークには大勢の観光客が訪れるが、この日はガラガラだった。
弘前城は天守閣の石垣修理のため、曳家を行い、2015年からの仮の天守台にて公開しており、2021年度には元の位置に戻る予定だったが、追加の耐震補強工事などにより、完了するの早くても2025年度になる見込みだそう。
弘前城の全体図。
弘前城の天守は小高い丘の上にあるので、岩木山を望む、絶好の展望台となっている。
弘前城と岩木山を一緒にカメラに収めることができる。
本来の天守台。
岩木山神社
弘前城から岩木山神社に向かう。
岩木山神社は、その名の通り岩木山の麓にある神社で、創建1200年以上の歴史ある神社。
境内は上り坂と階段になっており、除雪はされているものの、ところどころ凍結しており、地元の人達と違って、滑らないように歩くのがとても辛い。
境内に建つ本殿や拝殿などは江戸時代初期に造られたもので、重要文化財に指定されている。
東京ではまず見ることのできない「つらら」。
青森では普通に見ることができる。
さいごに
岩木山神社から弘前駅へ戻り、バスで青森空港へ。
羽田行きの飛行機は17時5分発。1日たっぷり弘前を堪能してきた。
冬の青森は吹雪などで大変なときも多いが、美味しい食べ物がたくさんあるし、また、1メートルを超えるような積雪を見ることは東京ではあり得ないので、それだけでも行く価値はある。
また、冬に青森へ行こう。
ブログランキングに参加しています。
↓ご参考になりましたらクリックお願いします↓
コメント